2021年7月30日〜11月9日まで日本一周をしてました。

この記事は47都道府県制覇にむけて、バックパッカーとして一人旅をしていた私の珍道中を綴っています。

 

Instagramの方が更新が早いので、よければそちらもご覧あれ↓

 

balineko_mutter

 

 

 

 

 

agawaでレンタルサイクルを借りて、ちょっくら遠出をしてきます。

 

 
電動自転車で、3時間800円だったかな?(値段間違っていたらゴメン)
 
 
ロードバイクの方が安いんだけど、今使えないとの事だったので、電動自電車をお借りする事に。
 
 
 
 
結構アップダウンの激しい道が多いけど、電動自転車だから楽々〜♪
 
 
普段はママチャリに乗っているので、初めて電動自転車に乗った時って感動しません??
ペダルひと漕ぎで、こんなに進むんだーーーー!ってビックリしたもん。
 
 
 
海が見えてきたぞー。
 
 
なんて綺麗な海なの(人´∀`).☆.。.:*・゚
 

 

来てみたかった場所、こちらが角島大橋です。

 

  

沖縄の海ももちろん綺麗なのは知ってるけど、山口もここまで綺麗だなんて♡

 

 

電車に乗っている時も海は見えてはいたけど、また直接見ると違うねぇ。
 
 
 
 
ちなみに、自転車では島の方へは行けません(T_T)
 
 
結構、この日もバイカーさん達を沢山見かけました。
 
 
こういう時、免許があったらなぁ…
って度々思う。
 
 
しかし、交通量が多い場所なので、なかなか横断歩道が渡れない^^;
信号があるワケではないので、譲り合いの気持ちが大事です。
 
 
 
 
 
お花をバックに角島大橋を撮ってみる。
 
 
海土ヶ瀬公園にあった、謎のオブジェ。
 
 
展望台もあるので、階段を登ってみるか〜。
 

 

 

 
 
ちょっと上の角度から角島大橋が撮れるけど、どんな感じかな?
 
 
うーん、ちょっとイマイチ??
 
 
早々に引き返すと、上の道の人だかりを発見!
 

 

みんなカメラを構えてるぞ(拡大して見てね)

 

 
そうか!
あそこから写真を撮れば、ちょうど角島大橋の真正面で良い写真を撮れそう。
 
 
 
電動自転車だから、簡単に到着♪
 
 
うん、ここから撮るのがベストだったみたいだね。
 
 
 
コバルトブルーの美しい海に向かって、一直線に角島大橋が伸びているのが良く分かる。
 
 
 
あ、ちなみに『角島』は『つのしま』と読みます。
私は、ここの存在も知らなかったので ずっと『かどじま』と呼んでました(笑)
 
 
帰り道も田舎ならではの光景を楽しみながら、ゆっくりAgawaへと戻ります。
 
 
おっ、神社を発見。
 
 
阿川八幡宮です。
 
 

タレントで、小説家の阿川佐和子さんもここを訪れたと。

確かに、阿川って名字も珍しい方だし、自分の名前を同じ地名って親近感湧くよね。

 

 

 

関係ないけどさ、地元にいる時、長野吉田高校に通っていたのですが

先輩で

 

 

吉田(地名)に住む

吉田高校に通う

名字が吉田さんって人がいたな。

 

 

ここまで揃うと面白いよね。
 
…すみません、話が脱線しました。
 
 
 
 
神社の木のトンネルをくぐって、ちょっと涼みます。
 

 
大きな人神社もいいけど、ふと見かけた神社にブラッと入る方が案外楽しかったりもする。
 
 
Agawaに戻ってきて、電車が来るまでまだまだ時間があるので、撮影タイム〜。
 
 
乗っていた自転車をバックに撮ると良いかも??
と思って撮ってみた。
 
Instagramに載せる写真だから、バリネコくんもいます(見える?)
 
 
私が乗っていた自転車とは知らずに、たまたま電車から降車してきたご夫婦が同じ場所で写真を撮ってました。
 
 
「この自転車の色の赤が(この景色に)合ってるよね〜」
 
 
なんて話していたので、心の中で
 
 
(そうでしょ、そうでしょ。そう思ってここに自転車を置いたのよ)
 
 
と呟き、ドヤ顔をしていました(´꒳`*)ドヤァ
 
 
ただ、そのご夫婦の写真にもバリネコくんが写っちゃってるけど、絶対気づいてないだろうな(笑)
 
 
 
 
帰りも、行きと同じルートでrucoへ引き返します。
 
 

​​​​​​今日も沢山日焼けしたわー。

でも、充実した1日でした。