どうする? 洗濯機置き場 | リバティ大家の不動産雑記

リバティ大家の不動産雑記

東京下町に勤務するサラリーマン大家の記録です

ここのところ週末になると、新アパート


へ行ってあちこち掃除をしたり、空室の


リフォーム工事確認をしたりしています。

この部屋は約45㎡と、それなりの広さが


あるにもかかわらず、室内洗濯機置き場


がありません。もちろん、それは内見時


に気づいていましたが、そのときはまだ


室内が残置物でいっぱいだったので、床


が完全に見えない状態でした。

ですから

「きっと残置物を片付ければ、洗濯機


置き場が出現するに違いない」

と淡い期待を抱いていました照れ



その後物件を購入し、管理会社から


残置物が片付いたと報告を受け、現地


へ行ってみると、本当にきれいさっぱり


片付いていましたが、期待も空しく


洗濯機置き場は見当たりませんでした


えーん

まさかこの広さで室内洗濯機置き場が


無いとは・・・


ではどこで洗濯をしていたのかと言うと


裏口のドアの外に水道があるので、おそ


らくそこに洗濯機を置いていたのだろう


と思われます。つまり、洗濯機置き場は


外ですショボーン

今どき洗濯機置き場が外にあると、それ


だけでネットの検索から外されることも


多々あります。特に女性の場合、室内


洗濯機置き場はマストでしょうから


何とか室内洗濯機置き場を作らなければ


なりません。


いかし、いかんせん適当なスペースが


見つかりません。

管理会社のY社長にも相談し水道屋さん


とも相談した結果、洗面所の前が良かろ

 

うということになりました。

(工事前)


 

(工事後)

 

新たに壁を造作し、その壁に合わせて


洗濯機置き場を設置しました。


この壁を作った理由はもう一つあります。

 

(工事前)


これは工事前に玄関から撮った写真です。




おわかりでしょうか?


一番奥に見えるのが浴室です。


そうです。この部屋は玄関を開けると、


浴室まで丸見えになる間取りなのです。

ワンルームかアセアセ


そこで、新たに壁を作り浴室が見えない


よう目隠しをするとともに、その裏側に


洗濯機置き場を設置したというわけです。


(工事後)


「う~む、なかなか厳しい配置だが


致し方あるまいあせる

こうして、なんとか室内洗濯機置き場を


作ることが出来ました。


物件を買うと、想定外のことが色々あり


ますね笑い泣き

 

応援よろしくお願いします(⌒0⌒)/

不動産ランキング