ちょっと早いけれど、ハロウィンの準備始めました。
お家でも、1,2週間で良いので飾って欲しいなと思っています。
年少は、かぼちゃです。
丸い塊を作りましょうということで、ひたすら手の平を使って丸めました。はじめは力がありすぎてつぶしがちだった皆が力加減がわかってくるとあら不思議、まんまるですべすべな玉のできあがり。へらを使って線を入れると、かぼちゃっぽくなってきました。
次はへびさんにょろにょろでへたを作って水でくっつけました。
来週はいよいよ色付けです。
年中は、おばけ。
平らに伸ばした粘土の上に型紙を置いてへらで切っていくのですが、思いのほか大変。
何度もやり直して、やっと形ができました。
年長以上は卵です。
風船を膨らませて、上から紙を貼っていきます。
ボンドと水を混ぜて接着材を作るのも、風船を作るのも楽しいんだけど、貼るのは一苦労。貼る紙の量が結構あります。それでもなんとか卵完成。
来週は、風船を割って、上から粘土を付けます。
ちょっと見本を作ってみました。
粘土は、水だけの接着で大丈夫そう。
色も付けるので、あと2週間ほどかかりそうです。



