数学 つづき | 子どもスタジオLittleStarsのブログ

数学のできない子がどうすればできるようになるのか?


子ども達が、数学って以外に簡単と思えるようになることから始めなくてはなりません。

その次に、間違っても良いからとにかく1問解いてみる。

その間違いが、どうして起こったのかを考える。

(最初は、いっしょに間違いの原因を考えてくれる大人が必要です。)

それからは、毎日一定量の問題を解いてせっかく覚えた方法が定着するようにする。

論理的な物の考え方は、人生においても役に立つものです。

無駄な時間と思わないように。

これを繰り返していると、少しずつ数学以外のことも考えられるようになります。


本当に数学ってとても簡単です。

ほんのちょっと覚えるだけで、問題が解けてしまいます。


気を付けなくてはいけないのは、手当り次第に問題の解き方を記憶することにはしらないこと。

記憶しただけの知識はあまり意味がないと思います。


数学は、論理的な考えをする為のツールです。

数学ができる人の多くは、小さいときから本を沢山読んだり、数学的な知識をもっと身近なものとして得とくしているように思えます。

想像力と知りたいと思う心も必要かな。


学校での成績を上げるために、数学の問題を暗記するのはやめて、楽しく数学で遊べたら良いですね。

そんな楽しい気持ちを皆が持ってくれたらと思っています。