全国公開初日、朝9時の回を見てきました。
私、映画自体は、2回目。
前回は、丸の内 ドルビーで … 今回は、地元館で。
「 ドルビー凄い!」 って、みんな言っていたけれど、どこが凄いのかわからないまま 見ていたんですが
今日、通常の映画を見て、違うことがわかりました。
条件が合えば、ドルビーで見ることをおすすめします。
舞台挨拶付でしたが、空席もあり、ちょっと寂しさを感じてしまいました。ま、ビューイングだしね。
久しぶりにフライヤーを頂いてきました。
棚には並んでいなくてね、係の人に申告するの。
「 タイトルは? 」 って聞かれて
大きな声で 「 TANG と99.9を! 」
昔は これが恥ずかしかったんだけれどなぁ(笑)。
で、登壇は、堤監督と翔くん。旭川からでした。
夜の分は、どうなるのかな?
そろそろかな?
その場で、「 スマホ 電源入れて下さい 」
Twitter で 感想や質問を募集して、その場で答えるという趣向。
地名 ( 映画館名 )、感想・質問を
#嵐ライビュ中
のハッシュタグを付けて下さい って。
いやいや、Twitter 呟いたことないし … 設定、公開になってないし(笑)。
今日は、FC のアーティストメッセージだったり、公式 Twitter にも、大野くんが登場してドキドキしましたね。
そんな1日の話をしていたら 娘が 「 大野くんのファンの人って年齢層高めだからなのかな? 」 と言うんです。
私みたいに、Twitter を使いこなせていない おばちゃんが多いのか … そもそも 目指すところが違うのか。
一般的に(笑)推しの誕生日が近づくと、Twitter 上で、どんなハッシュタグを付けるかという相談があるんですって
まあ、そういうの音頭取る人がいるんでしょうね。
で、みんな、共通のハッシュタグを付ける。
#大野智
#大野くん
#智
#3104
#おーちゃん
みたいにね、見れば同じ人のことだけれど、タグとしてはバラバラだと、票割れするのね。
バラバラでも、パワーはあるんだけれど …
そこ統一すればトレンド上位 狙えるのに ってことらしい。
昔、大野くんファンは 3K だから って、中学生のお嬢さんが言ってて、確かに〜 って大笑いしていたんだけれど。
年齢層高めは 実感としてある(笑)。
https://ameblo.jp/littlestar1965/entry-12167698687.html
Twitter のトレンド1位を目指したいかと言われると微妙だわ。
そもそも呟けないし。 ← そこ!
堤監督が 何回か見ると新しい発見がある … みたいなことを言っていたけれど、
確かに、一度目で わからなかったドローンの動きが腑に落ちたわ。
お友だちと見に行けるくらい 状況が落ち着いてくると良いなぁ〜。
語り合いたい。
語り合うことで、寂しさは半分に、嬉しさは倍になる …
それが出来ない コロナ禍の状況で つらさ増し増しだったのよね〜。
まだまだ油断ならないんだけれど、会いたくて 会いたくて ← 西野カナ(笑)。
