少し間が開きましたが、part 1part 2 はこちら。

1ヶ月の会期なのに 途中 展示替えをするという … 先方の作戦に、まんまと乗っかって 若冲展 再び!

入館料は 1600円 ( 前売り券は 1300円 ) だから、関東住みには優しいよね。 大阪のフリースタイル2は、入場料 1000円だけど、交通費が 3万近くかかったもの(笑)。

お友だちのおかげで、FSII だけじゃなくて 色々 見て回ることが出来て 凄~く楽しかったから十分 元は取りましたけれど。

表参道なら、スグじゃん! とは思ったよね。

でも、遥々 行く 感じが 、また良いのよね(笑)。

嵐に限らず、好きな人を追いかけていたいという気持ち … ファンとはそういうものなのだと思います。

若冲に至っては、また 息子に 「 大野くんが見に来てるわけじゃないんだよね? 」 と確認される始末。


で、展示替え後の作品を中心に鑑賞したら、先に グッズ購入だわ! なんて意気込みで 約束の1時間前に行ったんだけれど …

240分待ち

前回の80分が 如何に ちょろい ものだったか

一応、どんなものかと 東京都美術館の入口から 延々 続く列をたどってはみたのよ。 あっという間に 最後尾270分の表示に。

しかも、蛇腹に列が伸びているところ、日差しを遮るものが 何もないの!

お友だちに連絡して 列を離れ日陰へ。 お友だちがやってくる頃には290分に伸びていたわ。

予定を繰り上げて、日暮里へ。 志村どうぶつ園で 大野くんが行った 谷中銀座を歩きました。

入口付近の 飴屋さんでMAPを購入。 店主 おすすめの ほうじ茶飴も一緒に。


ふらふらと下見をしつつ、千駄木に抜け、もう一人のお友だちと合流。

しやがれの 1月16日の回に出て来た 「 おにぎりCafe利さく 」 でランチをしました。



お友だちは、翔くんが食べたメレンゲのような卵かけごはん。味見をさせてもらうと、グッと 味が凝縮されている感じでした。 私はランチセットに野菜たっぷり冷や汁を追加。 炙り味噌おにぎりも美味しかったです。

谷中銀座に戻って、大野くんが 志村さんに下駄を買ってもらった 「 濵松屋 」 を眺めつつ、
「 やなかしっぽや 」 で、焼ドーナツを購入。 まだ 季節限定の さくらがありました。 包んでもらってから、食べ歩きの分がないことに気づいて、もう一本 追加で購入(笑)。

千駄木から千代田線で明治神宮前へ移動して、ジャニショへ。 新曲発売に合わせて 新しいお写真が … 。 こちらは 空いていました。

今回、気づいたことしては、この看板だけは写真撮ってもいいんですって!

警備員さんに確認したら わざわざ撮影しやすいように 横の物をどけてくれました(笑)。


ジャニショ 並びの こちらも 2月6日の しやがれで紹介された 「 彩茶房 」 で、翔くんが飲んでいた 岩塩チーズティーを。


ひとしきり テラス席でおしゃべりをして、本日はここで解散(笑)。


若冲は見られなかったけれど、初めましての方と、2度目ましての方と 3人で 嵐ゴトが出来たので 充実した1日でした。


嵐ファン と一括りに言っても、勿論、それぞれに違うのだけれど、「 共通言語を持っている 」 という感じがします(笑)。



上野編、これにて終了です。 お付き合いいただき ありがとうございました。