今日も、twinkle☆ インテリアコーディネーター フォト mai のブログに
ご訪問下さって、本当にありがとうございます。
今日の写真は
美食同源イントロフォトレッスン 6月の
実践写真の被写体、
香水瓶のシーンの全体像です。
こんなに素敵な香水瓶が
たくさん~
こちらは全体的に
はっきりと写したかったので、
昨日の写真より、
F値をあげて、でもF4くらいかな~
撮りました。
…う~ン、ちょっと説明的になっちゃたかナ。。。
(カメラをなさらないかたのために、
F値というのは簡単にいうと
好きなぼかしかたに
調節する機能です。)
…専門的にはもっと違う表現があると思いますが
すっごく簡単に表現してみました。
昨日の写真 はF2.8くらいに
しています。
手前の赤い瓶を
くっきりと際立たせたかったの
ですね~。
昨日フォトスタイリングの
先輩である三田ゆきさん から
頂いたコメントで、
他のかたの美食先生のレッスンレポだと
あまりぼかしているイメージなかったので
意外です~と
頂きました。
そうなんですね~。
でもとくにF値のおすすめが
あるわけではなく…。
たまな先生のイントロレッスンでは、
大きなシーンが作られていて、
8人くらいの生徒さんで
被写体を囲み、
各自、好きな部分を切り取って
写真を撮ります。
ものの位置は基本的には決まっていまして
その中で自分の好きなアングル…
撮りたい絵を探します。
たまな先生には
こっちから見ても、
こっちから見ても、
可愛いわよね~!っと
言われます。
とっても自由な感じです。
F値も、自分が撮りたい絵に
合わせればいいので、
特にこうしなさい、はないんですよね~。
あ、もちろん、こういう風に撮りたいので
どのくらいのF値がいいですか?
と聞けば、
そうしたいならこうね!という
F値をパキッと教えていただけますよ!
素敵な被写体を前に、
本当にカメラの練習…
実験?!が出来ます。
でも三田さんにいただいたコメントで、
後ろの瓶の模様も
もう少し見たかった、と
言っていただけて、
そうか~!!
とハッ!としました。
私は自分の目の前で、
全部が見えているから
赤い瓶に注目しちゃったけど
たしかに初めてその写真を
一枚だけ見る人にとっては、
後ろのそれってどんなの??
という気持ち、ありますよね…!
わぁ~気づきをいただけました。
そう思うと今日の写真を
先にアップするとか、
全体像と部分の両方を
同時にアップするとか、
いろいろまた方法が
ありますね…!!
そんな気づきがとっても嬉しいです。
ありがとうございます!!
昨日、今日も読者登録、コメント、
ペタを下さったかたがた、
本当にありがとうございます。
明日は、またこのシーンのなかの
一部分を違った感じに切り取ってみます~。
明日もお楽しみにしていて下さいねっ~^^
読んで下さってありがとうございます。
あなたの毎日の中で…twinkle☆きらりと輝く瞬間が見つかりますように…。
最近カメラのことが中心となっていましたので
カテゴリーを変更してみました。
素敵なカメラ女子達の写真が一杯です。
よかったら、ぜひ、クリックしてみて下さいね♪
↓↓↓