インテリアコーディネーター twinkle☆です。
ここのところ、約一週間にわたって、
Lily先生のティーレッスンレポートをしてしまいましたが、
…だって~、すっごく素敵なレッスンだったでしょ??!!
Lily先生のブログ ⇒ Lilyのお茶時間
ティーレッスンの記事 ⇒ Lily先生のティーレッスン
実は、その同じ日、午前中に、
フォトスタイリングの先輩でもいらっしゃる、
カルトナージュ作家井上ひとみ先生の
カルトナージュ1Dayレッスンを、
サラスバティー赤坂さんで受けてきました。
井上ひとみ先生のブログ ⇒ 井上ひとみのかわいいこと日記
サラスバティー赤坂さんのブログ ⇒ 赤坂サカス3分のお教室~サラスバティー赤坂
写真は、レッスンで作った
A4ファイルホルダーです。
…お気に入りのタッセルつき鉛筆は、ラ・タピシエールさんのものです~!
ラ・タピシエールさんの記事 ⇒ ラ・タピシエール
私はインテリアショップに勤務しておりますので、
お客様と家具を選んだり、
ご相談をお受けするときに、
ファイルホルダーを使うので、
どうしても作ってみたかったのです~!
以前、プランタン銀座 デパートの
カルチャスクールエコールプランタン で、
【箱ワークス】の国府田清香先生 のカルトナージュを
教えていただいていたときは、
国府田清香先生のカルトナージュの記事 ⇒ 国府田清香先生カルトナージュ
布のカルトナージュが主だったのですが、
今回初めて、紙のカルトナージュを
習いました。
やり方は基本的に一緒ですが、
やっぱり紙ならではの
気にしなくてはいけないところなど、
とっても勉強になりました!
そして、とぉっても可愛い紙がいっぱい~!!
…ああ~お写真撮らせていただけばよかった…!!
私はその日午後、Lily先生のティーレッスンに
行く予定だったので、
ティー柄に目が釘付け!になってしまいました。
写真では、赤くみえてしまっていますが、
裏に使用したスキバル(コーティングしてある紙)は、
ティー柄中央のピンクのティーカップに合わせて、
マゼンダピンクをチョイスしました。
バインダーにはさんで使います。
井上ひとみ先生のオリジナルなのでしょうか…
ペンホルダーと、下のほうに、
紙がひらひらしないように、
抑えるところが付いていて、
とても芸が細かいです!
使いやすそうです~!が、
もったいなくて、まだ使えていません…。
もう一つ、作ってから
使おうかな…??
井上先生はとても優しく、テキパキと
教えて下さいました。
ありがとうございました~!!
こういったレッスン…とっても楽しいです。
また受講したものは、レポートしますね!
そしてまた、今日も読者になってくださったかた、
メッセージ、コメントを下さったかたがた
本当にありがとうございます!
こうして、ブログを通じて
感性の共感できるかたがたとの
交流が拡がっていることが、とても嬉しいです~!
本当にすべてに感謝です~(*^▽^*)
読んで下さってありがとうございます。
あなたの毎日の中で…twinkle☆きらりと輝く瞬間が見つかりますように…。
フォトスタイリング仲間の素敵な写真が一杯です。
ふんわり優しい気持ちになれますょ♡♡♡
よかったら、ぜひ、クリックしてみて下さいね♪
↓↓↓