胡桃堂喫茶店で海の底か、
森のなかにいるみたい。
まさよさんと夢⇆窓やら、
月翳/星屑のハナシをしながら、
この美しい場所を堪能した。
灯りのシェードや窓、コップ、
コーヒーの機器(?)まで、
硝子に魅せられながら、
ごはんを食べ、お茶を飲んだ。
pic4はお会計するわたし。
店員さんが可憐可愛い。
まさよさんと会ったのは、
図書室ごっこを始めるため。
記憶図書館別室月翳/星屑 は、
一冊しかない手づくりの本や
もう本屋さんには売っていない本や、
わたし(それぞれの)の
ルーツとなった大切な本、
などを
貸し借りする図書室。
まさよさん手づくりの
図書カードと共に、
まずはその準備をしたのでした😊
図書室カードを
《夜旅行寫眞集》に貼るところ。
なぜかふたりでとーっても盛り上がる。
ごっこ好き。
❷
点滴堂さんにもまさよさんと行き、
またもあまりに感動して、
しづかな点滴堂さんを
すこし騒がしくしてしまったかなあ、と反省。
今度は《寂と黙々》な感じで行くぞ😊
今回買ったのは、
やっぱり少女漫画なラインナップ。
楠本まき《耽美生活百科》
高野麻衣《マンガと音楽の甘い関係》
点滴堂さん、love!
楠本まき描くところの
リボンの騎士!
うーん、好き!
漫画と音楽という
テーマもさるものながら
表紙の雲田はるこ氏の絵が好き💕
裏表紙も、尊い!
◯
❸
映画も観に行った。
新宿武蔵野館で
映画イングランド イズ マインを観て
ブレイディみかこ氏の
【いま、モリッシーを聴くということ】を
読んだ。
それから改めて
ザ・スミスの
please.please.please.
Let Me Get What Iwant を
聴きながら、
職場で流れていた
TVワイドショーの嫌なことばを、
夜のしづけさに包んで、
please、と一緒に唄った。
◯
❹
caferin さんに
ジャズライブも聴きに行った。
ジーンと聴き入った。
楽天さん、のおふたり。
楽さんには、caferin さんで
何度か、お会いしたことがあった😊
❺
スイさんの個展へ
慕わしき陶芸家にご一緒いただき
寄らせていただいた。
美しい写真に
ほうっ、としばし
旅する心地に。
久しぶりに吉祥寺
コマグラカフェさんへも。
3階までの
裏階段みたいなのを昇るのが、
まず愉しいカフェ。
慕わしき陶芸家とビールで乾杯して、
バターチキンカレーを食べた。
風とひかりの隠れ家みたいな場所は、
コーヒーカップも通路のインテリアも、
籠のなかの玉ねぎも、
chicで可愛いのであった
ルート・ブリュック展も
慕わしき陶芸家と。
わたしは、
ルートさんの黒に惹かれた。
葬列のひとの四角いフォルムにも。
蝶は標本みたいに整然と美しかった。
ちゃんと昆虫だった。
後期は、ロマンティックが
砂みたいにさらさら抜けた、
海岸みたいだった。
→あまりに感覚的な感想で
恥ずかしい。御免。
六月の睫毛から
おでこは
出不精なわたしにしては
オデカケした。
お天気良きころで
良い風景を見て
インプットがたくさん出来て
これは、とても良かった。
みなさまも
良い六月を!
しお