春分を迎えると
気もちが引き締まる。



春分の朝の窓辺。



さあ、動き出しなさい。



木は芽吹き
花は咲き

動物たちは
あたらしい命を
育み

その維持に
古い命を傾ける。


だから、
あなたもまた、
春を懸命に生きなさい。


と、


優しくも、
厳しく言い渡される気がして。



⚪️



そんな、春分の日の朝、

薬草風呂に入ることにした。


50種の無農薬栽培の乾燥ハーブを

こんもり詰め込んだ袋を

まずはことこと煮出す。





大好きな八百屋さん

トゥーシェさんの






ハーバルバス。







初めて使う。



ドライの草花の

ブーケを創作する

ふたつ前のブログ記事でご紹介した

お花屋さん、舞花さんは


トゥーシェさん、でもある。




トゥーシェさんの天井✨




だから、とても説得力がある。


植物のパワーを


食べること

お茶でいただくこと

目で愛でること

など


を通して


まるごと

届けてくださっている✨



  


良い匂いが部屋中にもわもわ広がり、

魔女木枯らしの館に

いるような気分になる。



(そういえば彼女の館には

猫足のバスタブがあったなあ)



猫足のバスタブ。

白陶器に

さまざまな薬草の絵が描かれている。



つくっているちいさな本、

木馬座暮らし❷より



     イラストは、うるまちゃん😊



薬草湯の湯気で
頰を柔らかく
マッサージしてから
ゆっくり、 半身浴。


あたたまって
さっぱりして、

さあ、あたらしい季節へ。




意志をこころに
旗のように

ちいさく掲げて。



わたしの意志は
ちいさなジブンの世界を
信じることに使いたい。

すぐに、ぐらぐら
揺らぐから😊





ちくたく、ちくたく
時計はすすむ。



⚪️




白木蓮の咲く、

大きな木をバスから見る

胸のなかに知らずに在た、

鬱屈という名の鳥が、

飛びたつようだよ。



twitter日記より


美容室でカラーを待っている間に

読んだ雑誌に載っていた、

菜の花とレモンとディルの混ぜごはん、

にこころ奪われた。

オリーブオイルと松の実を足しても

美味しそうだ。


twitter日記より


地下鉄サリン事件の日、

わたしは26才だった。

わたしはあの日、

れっきとした大人として、

世界に存在していた。

だから、世界に

おおきな綻びがあるならば

縫わねばと思ったけれど、

どうしたら良いのかわからず、

ただただ、ぽかんと、

テレビを見続けるだけだった。

あの日から24年が経った。


twitter日記より



風がどうどう、と吹きはじめて、

窓から、雲ばかり見てしまう。

横に伸びる雲、エクレアみたい。

春疾風という季語を思う。

春荒れ、も。





twitter日記より



⚪️




八百屋さんつながりで
最後に
はちゃめちゃの町の
サラダをご紹介。



はちゃめちゃの町を統べるきつね男爵が、

こちら側で密やかに営んでいるshop

〈空想デパートメント〉より、

春の人気商品が届きました。

その名も〈ドジッ娘サラダ〉です。










-2年前の5月につくった小さな本

〈空想デパートメント2 

抽斗通りへいらっしゃい〉より










いろいろ、つくってきた
はちゃめちゃbooksです😊


可愛いイラストは、もちろん
うるまちゃんだよ!


⚪️



さて、きんようび。


きらきら、と
水色の空です。



お給料日前であるし
来週末はお買いものしたいので

いかに、お金を使わないか?
で、過ごす週末😊



自炊三昧と
文字紡ぎと散歩と
実家への帰省と
お墓まいりが
主な予定です。



みなさま、良き週末を。




しお