にちようびは、うれしい。



みゆきさんと
お昼に待ち合わせて

ニチヨウツキイチへ。


さいきん、お知り合いになった
ともひろさんが

楽しいから
行っておいでよ、と

教えてくださったから

ふたりでてくてくと。






hutteさんと
antiqueのyugeさんの
店先で、ひらかれる

手、がつくりだす
可愛いものや
美味しいものたち。


来る人も
作り手も

みんな、町田周辺の
ご近所さん。



たのしくて
写真、撮るの、わすれた😊



⚪️



まずは、腹ごしらえ。


hutteさんの店内で

ガパオライス弁当と
ビールを注文。



待つあいだに

みゆきさんが
写真を撮ってくれた。



修道院のお部屋みたいな一角。
窓からは、市をたのしむ方々の
笑顔が、見えた。


うれしそう✨



きました、きました。

beer!










お弁当の写真を撮るの、忘れた。



でも、笑顔。






⚪️



みゆきさんと
ふたりして

イヤリングを買った。



さいきん
イヤリングしない、と
顔が寂しく見えるの

わ、みゆきさんも?
わたしも、なの。



そんな会話の後



ランプワークスの
coco-chiさんで。



わたしは
曇白の葡萄が気に入った。

修道院の壁の
漆喰の白みたいで。




みゆきさんは
紫と透明のガラスが
揺れながら
金の額縁に入っている

そんな、すこし
夜の成分が入っているのを。





わたしが買ったイヤリング。
すご〜く気に入った。
この写真は、包んでいただいた袋に
貼ってあったシールも可愛いので
イヤリングと並べて、映してみたもの。

曇白のイヤリングと呼ぶの。



ニチヨウツキイチで買ったイヤリング。

ランプワークのcoco-chiさん。

買ったら、その場で付ける、が、

わたしのお約束。


付けたら、より、素敵だった😊





⚪️



ひと駅戻って

賑わうにちようびの
町田駅を

ゆっくり
散策しながら抜けて


美味しいコーヒーを飲み、に。








図書館通りにある
アタルコーヒーさん。


こんど
プリンアラモード
食べよう、と

思いつつ

みゆきさんと

ポーランド産のカップを
可愛いね、と

目で愛でつつ。



⚪️



さて

日暮れたら
八王子まで、するり、と
caferin さんへ。






如月5日から始まった
絵本展も

きょう、で、終わり。


あっというまの20日間。




はちゃめちゃ編集部の

ちびふくろう
グラウコーピスくん
ふゆのたのしみ10のこと は





刷ってもすっても
て、一回に3.4冊しか刷らないからだけど

みなさまにお手に取っていただけて


完売となりました😊



ありがとうございます。




みゆきさんの刺繍作品も
気に入ってくださった方が
多かった模様。


きつね男爵の古くからの友人
アストロフ・ド・サン・ジル侯爵の
お姿、ということで

非売品に
してもらっていたので

残念に思われた方も
多かった、みたい。


ごめんなさい。



postcardにしなくちゃ!



このオハナシと一緒に
setにしよう、と思っていマス😊








絵本展が終わっても

そこに現れた
オハナシは続く。



うさぎ侯爵も
グラウくんも

ずっと、この世界に
在る。


caferin さんも
八王子のみずき通りに

変わらず、在る。






だから、

こんな可愛いヤツも
オーサカから、届く予定。






まだまだ
一緒にあそぼうよ!
by グラウコーピス



⚪️




caferin さんで
作家のみなさまに

また、来年、と

おわかれしてからは



みなさま、ご一緒できて
うれしかったです。
リンさん、たくさん
お世話になりました。




腹ペコだから
と、みゆきさんと
夜ごはん。


町の洋食屋さんに入って


白ワインと
オードブルで
乾杯してから

ハンバーグと
メンチカツの

ライスセットを


ぺろり。



⚪️




さあ、にちようびは
終わり。



旅、みたいだった、日。






⚪️


ちびふくろう
グラウコーピスくん
ふゆのたのしみ10のこと


すこし
あたらしく、刷ります。


ご注文、承ります。


くわしくは、こちら




オーサカ、珈琲店スパニョラさんでは
ふゆのたのしみ10のこと
まだまだ、販売しています。

こちらもよろしくお願いします。




⚪️


沈丁花も咲きました。

みなさま、良い月曜日を。




空想家しお