あしたは
冬の穴、の会。


ふゆを迎える
わたしたちを、お祝いする
ちいさな、会。


さまざまに
準備がすすみます。



冬の穴、の会のチケット。
今回は、postcard風。

お好きなほうを
選んでいただけます。



 



恒例の栞の表紙は

たくさん、どんぐりを拾って
ほくほく、している
ちびふくろうグラウコーピスくん。






裏表紙は

はちゃめちゃの町にある
菓子店tui-tuiの
ふゆの、オハナシ。





灯菓子店の
さやかさんが

tui-tuiになりかわって

洋燈クッキーを焼いてくれています。



当日は
会場である

お茶とお菓子  
ICHIさんに


洋燈クッキーcardが
ほんもののランプのように
下がっているのは
 I C H Iの店主、ともみさんの
優しい、あそびごころ。



菓子店tui-tuiが
ちんまり、と
Openします。




これは、さやかさんの作業のひと場面。







みなさまと
懐かしいお昼ごはんをたべたら

朗読の時間です。



朗読する【ハルちゃん】は

FMリンスで
月ちゃんやみみ子のオハナシを
読むように

そもそもの
はちゃめちゃの
始まりなどの
おしゃべりを交えつつ


ゆるゆる、読みます。


書いていたら
思いのほか

長いオハナシになってしまったので
途中、はしょったり
エピソードをわたしが
早口でまとめたり、して

ゆるゆる、くるくると。







ハナウタ音楽会では

手しごとのみゆきさんの
付けてくださった
キーボードの伴奏と

一緒に歌います。



緊張して、間違えちゃうかも
しれないけれど

たのしく
みなさまと

ハナウタしたいと
思います😊








それから


会のいちばん
最後にひらく

どんぐりひとつde市

では


すてきなおみせやさんが
並ぶようです。



情報が入ったものを
すこし、ご紹介。



みゆきさん、
1955年からの贈りもの屋さん。




さやかさん。
冬ごもりのためのグラノーラ屋さん。



ともみさん
精油をあとから選べる
アロマストーン屋さん。



わたしは
月鞠裁縫店antique

文字で、シルクハットや
マントコートを納品します。




みなさまのお店も
たのしみ、です。



若草物語の
クリスマスの朝のように

みなさまと会えた
よろこびを


どんぐりと交換します。






はちゃめちゃbooksの
クリスマスカードと




うるま特選
はちゃめちゃ乙女ちっく
postcardを



あたらしく
つくったので

持っていきます😊






おいでくださるみなさま
どうぞお気をつけて
いらしてください。


バスが着くころ
バス停でお待ちすることも
できます。


遠慮なく

もうすぐ着くよーと

わたくし

しおの電話や
LINE、メールで

ご連絡くださいませ。



I CH Iさんの入り口には
ともみさんがつくった

この看板がありますよ。




さて

もうすこし
朗読の練習などして


楽しい時間に
なりますように。






おやすみなさい。


良い夜と眠りを。




今宵、届いた
はちゃめちゃの町の住人たちを
イメージして作られたお菓子たち。
ふふ、こんな魔法をつかうのは
頭文字が、Eの
あのひとしか、いないのデス。
もちろん、冬の穴の会へ
お持ちしますね😊