今日は
ちびふくろう
グラウコーピスくんが
絵本《ふゆのおかいもの》で
おかいものする
はちゃめちゃの町の
お店をご紹介します。
○
○
❶豆やさん
《ひがしへにしへ》
抽斗通り商店街
商店街一の老舗。
豆爺さんと呼ばれる店主は100才。抽斗通りへいらっしゃい》 より
耳は遠いが、体はぴんしゃんしている。
真冬には、味噌作りの会が開かれ
毎年、爺さん秘蔵の味噌を使った
豚汁や田楽がふるまわれる。
❷ベーカリー
カンナ
はちゃめちゃの町川近く
十月という名の
元貴族の黒髪の青年が
店主のパン屋。
クロワッサンは
まるで秋の風を 食べているようだ
と言われ
風クロワッサンと呼ばれ
人気がある。
店員は
金木犀と銀木犀という名のふたごが
日替わりで勤める。
プラネタリウム木馬座主人は
日に二度通うほどの常連。
❸紅茶店
月のしずく
はちゃめちゃの町
夜書店《時間どろぼう》B1
夜書店《時間どろぼう》の
地下に出来た紅茶店。
しづけさと紅茶を愉しむ
というコンセプトで
グラウコーピスくん ふゆのおかいもの》より
BGMは無く、
客も、皆黙っている。
が、
雨音が聴こえてくる
雨のお茶
Rain teaや
カップのなかで
金色の三日月が揺れ
シャランshalanと
音をたてる
月のお茶
moontea
がメニューにあるので
店内は いつも
不思議な音色で
満ちている。
はちゃめちゃの町を統べる
魔術士、きつね男爵や
月鞠裁縫店のソラくんが
常連。
❹リボン専門店
forget- me-not
抽斗通り商店街
乙女の夢をぎゅっ、と
詰め込んだ専門店。
壁いっぱいにロールされた
リボンがかけられていて
色とりどりのそれらを
10cmから買うことができる。
季節限定のリボンは
いつも人気。
春の、桜リボン
白木蓮リボンは
はやくも予約が
入り始めている。
既刊《空想デパートメント❷
抽斗通りへいらっしゃい》より
❺雑貨/古書
ひましアブラ
抽斗通り商店街
言わずと知れた
抽斗通りの名物店。
店主は
若きころは
某仮面ライダー俳優
モリカゲアキラ。
眠りビスケットや
おひさまブランケット
緑陰ハンカチーフ
など
独自の仕入れの
人気商品も多い。
抽斗通り商店街の
リーダーとして
《バーバー五郎》の店主
五郎とともに
ひきだしーズという
フォークデュオを結成し
自作曲
《抽斗通りへいらっしゃい》
を歌って
商店街を盛り上げている。
抽斗通りへいらっしゃい》より
○
○
○
お詫び冊子に出てくるお店も
ご紹介しましょう☺️
理容店
バーバー五郎
抽斗通り商店街
青年店主の五郎は
理容師でありながら
長髪推奨で
《短くさっぱりやってくれ》と
強く言わないと
なかなか切ってくれない。
が、大変腕が良いので
その頑固さにかかわらず
店は繁盛している。
アップルサイダーズのムツくんや
ツガルくんも足繁く通う。
五郎の趣味は
無人駅めぐりで
店内には
その写真がたくさん
飾られている。
抽斗通りへいらっしゃい》より
○
○
○
いかがでしたか?
お店を知ると
グラウコーピスくんの
おかいもの が
より、楽しくなる
よーな☺️
○
○
○
はちゃめちゃブックス
初の絵本
ちびふくろうグラウコーピスくん
《ふゆのおかいもの》
ちいさな誤植有り
お詫び冊子付き
一冊860円
で、お届けしています。
はちゃめちゃの町へ
ぜひ、遊びにいらしてください。
ご注文は
こちらから
承っています。
ご用意できる
はちゃめちゃブックスは
こちら
☆
☆
から
ご覧ください。
合わせてのご注文も
うれしいです。
○
○
○
さてさて
またまた
げつようび。
今週は
書きに書くぞ、と
朝から
おでんを
仕込みつつ
オリンピックのモロモロを
たのしみにしつつ
張り切っています。
さあ、一時間後には
ヘシオドス行きのバスに乗れるように
走って
家事をしよう☺️
みなさま
良い
げつようびを。
しお