さむい、寒い朝。
かぞくみんなが、
寒いさむい、と
起きてくるのが、たのしい。
牛乳をあたためて
はちみつを垂らして
ホットハニーミルクを作ったら
娘たちは、喜んでいた。
すこし甘い、と、あったかい、が
冬は、ほっ、とする。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
きょうは
ちいさな冬の本のふたつ目を
ひとつめはこちら。☆
紹介させてください。
《無職研究
宗方羊munakata youくんの場合》
著者 麦冬しお
発行 はちゃめちゃ編集部
ある冬におとずれた、ぼくの無職の日々。
ページをめくると
ツイッター風に、
羊くんのまいにちが
綴られていきます。
ギターを弾くか、本を読むか
或いは、料理をするか。
だからなのか、手間がかかる
ロールキャベツグラタンなんて
作ったりする。
日暮れから作りはじめて
出来たのは、夜8時。
ぼくはキャベツに包まれた
特売の挽肉とぼくの虚しさを
ナイフとフォークで優雅に食べた。
裏表紙より。
この、ちいさな本は
わたしの大好きな幼年童話
《大どろぼうホッツェンプロッツ》への
褪せることない思いから
生まれました。
あとがきでは、熱く思いを語っています☺️
以前には、
大どろぼうホッツェンプロッツに
登場する、
悪い大魔法使い
ベトロジリウス・ツワッケルマン
大魔法使いツワッケルマン!
絵は、偕成社【大どろぼうホッツェンプロッツ】より。
を、《かつて夫に持っていた》という
おんなのひとの物語を
ひとくち噺
として、書いたりして。
とにもかくにも
ドイツの児童文学作家
プロイスラーが1962年に表した
この3冊の童話が
わたしに、くれる
インスピレーションは
森のなかに湧いた
泉のように尽きることがないのです。
こどものころ、この本を買ってくれて
ミュージカルにも連れて行ってくれた
おとうさん、おかあさん、ありがとう😊
あ、大魔法使いツワッケルマンが
元夫、だったひとくち噺は
FMリンスで、朗読しています。
こちらをクリックすると
すぐお聴きになれます。
↓
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
次は
みっつめのちいさな本
星空ブランケットと夜鳥トランペットを
ご紹介します。
ふつうのおんなのひとの、ひとふゆの、こころを
しずかに、短歌で紡ぎました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
さて、スパイシーなきんようび。
また、文字の森へ。
みなさまも、良いいちにちを。
しお