おはようさぎ!
例えば
猫の靴下のハナシだったり
【靴下焦げ茶に限る】の日々や
履けば、逢える
タイムリープ靴下や
箒用靴下とか
そんなのは、どうだろう。
地下世界からの
依頼で編む、靴下 とか。
詩のように短いのや
少しだけ、長いのを
組み合わせて
カラフルに。
でも、
図書館の
児童書の書架の前にみたいに
どこか、素朴に。
マクシミリアン
それが、彼のなまえ。
わたしのクローゼットの奥にある
小さな岬に住んでいる。
むぎしお
☆はちゃめちゃのきょう
記憶図書館の
蔵書点検日。
まるいちにちと
半分かかるので
雪きつねは枕を持って
出勤します。
黄水仙の小径を
通っていきます。
フユさんは
記憶図書館へ
少し前に
こころの奥で見つけた
古い怒り を
預けることにしました。
もう、すっかり冷えて
小さくなった 怒りですが
ある時期
フユさんを
その、棘や
グラグラと湧く熱で
守ってくれたのだ
と、いま
感じるからです。
フユさんは
ココロの奥の棚から
柔らかな布に包んだ
怒りを、そっと下ろし
ありがとう、と言ってから
過去郵便局へ電報を打ちます。
【怒りをひと包み
図書館まで、お願いします】
そして、ミルクティーを飲みます。
眼鏡が、ほんのり曇ります。
おまけ
【怒りのしまい方】
❶ 怒りを見つけて
❷ ありがとう、守ってくれて
と、言って
ココロの棚へ。
❹ 怒りは
だんだんと冷えて
切なさと悲しみを抱いた
記憶の石となります。
そうなったら
記憶図書館へ
預けることができます。
きょうも
はちゃめちゃdeいきましょう!
しごとへ。
夜は下北沢で
ローリーのライブです。
うーん、ハードデイズナイト!
sio