おはようさぎ!
中学3年生がいるので
(つまり、受験生)
歴史年表に関する
つぶやきを
ときおり、拾う。
次女kちゃん、歴史ニガテ。
いま、追い込んでいる。
そのなかで、
うまいなー、と思うのが
近代のセンソーのもの。
1804年
行くわ 死んでも 日露戦争
1894年
ひとは串刺し 日清戦争1918年間
行くの いや シベリア出兵
戦争、嫌だなあ って
思わせる語句で
うまく、語呂合わせ。
これも 秀逸。
1914年
行く意志あります?
第一次世界大戦
ハテナマークが、良い。
きょうの短歌
白梅鼠といふ色がある
と 知りたる朝ならむ
曇りの空も、また麗し
むぎしお
今朝の天声人語で、知った。
桔梗鼠というのも、あるんだって。
いろを感じる
古来からのにほんのこころ
わたし、だいすき。
☃ はちゃめちゃのきょう
うつぶせ派は、黙って堪えます。
白目派は、ショッピングです。
フユさんはうつぶせ派。
いつも平らかでいたいと願う、おんなのひと。
人生の半分は、昭和であった!の、アラフィフ世代。
大学時代
早起きして
駅まえのハンバーガーshopで
アルバイトしていたら
眠くてねむくて
つい、講義中いねむり。
そんなこんなで
同級生の男の子から
眠り姫、と
あだ名をつけられ、
よだれ、垂らすなよー!
と、肩をたたかれた
苦い過去あり。
ハルちゃんは、
いつも晴れやかでいたいと願う、おんなのひと。
しごとにも恋にも、少し奥手な、32才。
滅多にいねむりしないけど
しちゃう時は、白目派です。
★ おまけ
先日の
しましま派の日の様子!
しましま派の日
チェック派は、じっと堪えます。
無地派は安心して、録画したドラマを
連続で観て、吉。
きょうも
はちゃめちゃdeいきましょう!
駐車場代を振り込むぞー!
先月、忘れていたぞー!
sio