おはようさぎ!

寒くて、清々しい朝!

向かいのアパートの
屋上に、霜が降りてる。



sioの年齢と同じくらい
短歌をやっているという

おじいちゃまに

短歌をななつほど
見ていただいた。


超達筆のお手紙が来て
 
『短歌は人間性を高めます。
なにをどう読むか は
そのひと自身ですから。
ぜひ、ずっとお続けなさい』

と、あった。


嬉しくて、じんわり。


お礼をいうと

自由に詠めば良い
とも、おっしゃってくださった。


詠むともさー!



{658937FF-8FD7-4432-BF12-46E65306800C:01}
家族で、噂のsioの 熊足。
がおー、味噌汁はいらんかねー!



きょうの短歌

沈丁花のつぼみの白よ
団地にはたくさんの
猫が住んでいる


たぶん、あそこは
お年を召した方が多いのだ。




☃ はちゃめちゃのきょう

{0DF087A9-5356-4DB1-A005-607F6087048B:01}


ちびふくろうが書店員になる日
夜に開く本屋さん【じかん泥棒】は
懐かしい坂の、その先にあります。



ちびふくろうの
なまえはグラウコーピス。

彼はこの冬の初めに
こちらに越してきました。


書店員になりたくて
数学者の祖父や叔父の反対を
押しきっての、引越しでした。


ひとつきが経って
彼は、願いを叶えました。


夜書店【じかん泥棒】という
児童書専門店に、

アルバイトとして採用されたのです。


(履歴書の【特技】の欄に
夜起きていること と書いたのが
効いたのかもしれません)


この夜中、さっそく
働きました。

緊張と慣れない作業で
すっかり、疲れ

いまは、
枇杷の木の巣のなかで

小さな寝息を立てて
眠っています。


でも、満足そうな
良い寝顔です。



{30519379-BF01-48A0-A9E0-E84140795450:01}
働くグラウコーピス。まずは、絵本の棚の整理から。
冬の絵本を、見やすく並べます。



きょうも
はちゃめちゃdeいきましょう!



しごとに行ってきます。
sio