くるりくるり と
風向きは 変わるのでアル。
いま、
わたしのこころにあるのは
せいこう先輩が
尾崎翠の第七官界彷徨の
文庫本のあるページに
思わず書き込んだという
『ガーリー!』
え、寿司屋のガリ?
と、突っ込んだ
芥川賞作家とは世を忍ぶ姿?
陽気な笛吹き 奥泉光氏、nice!
という、文字の響き。
そして、わたしは
その響きと共に
おばさんと呼ばれる
世の
中年のおんなのひとにこそ
つまり、わたし!
第七官界彷徨に出てくる
変わった陽気な青年
三五郎のことばを贈りたい。
外見はむしろ
可愛いくらゐであるにも拘らず
外見を知らない本人だけが
不幸がったり恥しがったりするんだ。
女の子といふものは
感情を無駄づかひして困る
★ 外見 というところは
そのひと自身 という意に
思って読んでくださいマセ。
こんな言葉も、ぐっと きます。
しかし、女の子の渇望には
勝てさうもない。
Oh.ガーリー!
おんなという
なんとも ややこしく
難解で、おもしろーい存在!
感情を無駄づかい!
なんて
ああ、まさしくそーだ!
せいこう先輩は、翠をPopとも評した。
読み返すたび
三五郎、ますます惚れる。
せいこう先輩にも。
北沢タウンホールに観に行ったのよ!
画像はチラシから、お借りしました。
北風が吹いたので、先日
お気に入りのセーターと
冬のぼうしさん、ふたつを
出してみた。
ちなみに、これ
アラフィフのsioが
かぶると こんな感じデス。
中年のおんなのひとは、白とか、明るいグレイ
黄色とかのベレーも似合うと思う。
遊びごころがてで、かつ、顔いろが良くなる。
帽子は
似合うとか、似合わないとか
気にしないで
楽しいなー、
と思って かぶると良いと思う。
ふと思いついたこと&感動したこと
を、書いてみます。
ふ と 感 で、表わします。
ふ
そうだ、
清水ミチコ氏のライブに行こう!
感
立川談志師匠は
奥さんのことを ずっと
『のん君』と呼んでいた。
奥さんを、くん付け!
くー、風通し良い!
これは、
乙女チックではなかろーか!
ふ
春菊は、年々
わたし好みの野菜となる。
感
甲本ヒロト氏のことば
『がんばっても出来ないことは
やっちゃだめなんだよぉ!』
最後は、翠風に。
今夜、わたしは
冷たい霧を吸ひこんで
しまったかのやうに
咳が出てきたので
熱心なほど
早く寝ようと思うのである。
sio