ひとくち、齧った鯵フライ。これで、ビールをきゅいっ。
昨夜は、来月の11月に
【月と本。会】をやる
下北沢のお店に
またしても、オットー氏と行って
(仕事を終えてのAction!)
楽しく飲んできました。
この間、お会いした常連さんと
ことごとく、再会し
そのなかのおひとりが
気を使ってくださったのか
なんとお呼びしたら?
と聞いてくださり
『sioと呼んでください』
と、即答!
わたし、本当に
sioになっちゃった!
と、半分驚きつつ
(最近は、本当の名前より
これで呼ばれるほうが
しっくりくる)
まー、いいか
と、sioで、居た。
*Blogをやるにあたって
sioという名前を付けたのは
たまたま、頭に、聖句の
《地の塩 世のひかり》
が、浮かんで
わたし、クリスチャンではないけれど
作家の須賀敦子さんに耽溺したことが
きっかけで聖書を割に、読んでいる。
聖書は、物語としてもおもしろい。
ぴぴぴ と
つまり、直観で付けた。
☆漢字で書くと、塩生。
塩に生きる で、sio,
ちなみに、ペンネームは
麦冬 塩生 (ばくとうしお)☆
塩は、
何かを味付けたり
時に、浄めたり
腐るのを防いだりする
わたし,そんな風に
言葉を紡いでいきたいな
と、改めて、小さく願って*