お昼に、(またもや)
家の近所にできた
沖縄料理の店へ。

文化祭の代休で
暇な長女Aちゃんと。


雨のなか、うきうきと出かけ、
ゴーヤと豆腐のチャンプルーを

半分こして。 


{34BED581-FFAC-4253-A66E-18DC9D11A411:01}

うむ、美味しいぞ!
 家庭の味、ほっとする。


食べおえて、


『暇だし、町田でもいくか』

『いくべ、いくべ。
オラ、マニキュア買いてえ』


駅に着いたら、
恐ろしいほどの

どしゃどしゃ降りの

が、降ってきた!


ホームにまで、雨が!

ざっー!

『およよ?』


キョーガクのふたり!

とたん、iPhoneが
ぴこんぴこん、鳴る!


避難勧告、出たー!』

『落ち着け! ワシらは
山にはおらん、しこうして
土砂崩れは無いぞ!』


またも、ぴこん、ぴこん!



また、鳴ってるよー!



(慣れない、警報の知らせに
思わず、変顔をして、
それを、記念に残すことに!

ひとがほとんどいないホームで
このまま、遊びに行っていいのか
という、不安を表現するふたり)


{CF4F4733-77AA-4FE4-85E2-87F6A92A5E7E:01}

それにしても、こんな変な顔を、
世間様に晒して良いものか!



しかし、行った!

行って、

ビレッジバンガードで
めちゃくちゃ
本と漫画を見て

ブックオフを流して

あまりの雨に
ペットショップで
雨宿りして

カフェで
アボカドバナナを
ちゅー、と
飲んでいたら

いつの間にか
晴れていた。


なんじゃー!?

自由だなー、
天気って!




今日、sioが、買った本。

東大教授の、安冨歩さんの
【ありのままの私】

{895CEC88-EF3F-4D29-B53B-1F19566B7340:01}


この方が誰かは知らなかったが

帯の

女性装で話題の東大教授が
見つけたのは
『自分自身でないもののフリ』
をすることは
すべての”暴力の根源”
という発見だった!


に惹かれた。  


本当に、そうだと思う。

暴力とは、殴らずとも

相手を認めないこと
裁くこと、嘲笑すること
罵倒すること、無視すること
異常に依存することも

それに含まれる。

暴力をふるわないためにも
わたし、精一杯
可愛いジブンを生きるぞ。

良いナニカのフリは、しない。


裏帯も、良い。

{0455A6D4-1D7A-4635-AF4F-4B0D8AC5BA93:01}


自分から離れると、
人は醜くなる。
自分自身に立ち戻ると、
美しくなる。

美しさとは、勇気。

美しさとは、怯えない心。



読み終えて、すごく納得。

女として、
男として、とかじゃない
美しさ、を見るようにしよう。 


ブルーハーツの
名曲リンダリンダを思う。


ドブネズミみたいに
美しくなりたい。
写真には映らない
美しさがあるから。

(作詞 甲本ヒロト)


【ありのままの私】


佳き本なり。