わたし、この頃、
「仲良くする」ということについて考えている。
次女Kちゃんと共に考えている。
ある日、14才の次女Kちゃんは言った。
「学校でさ、面倒くさいことのイチバンはね」
「うん、なあに?」
「RちゃんがMちゃんのこういうところが苦手、
ああいうところが良くないって言ってくるの」
「へえ、そうなの」
「でもわたしはRちゃんが言ってくる
Mちゃんの【こういうところ】や【ああいうところ】が
ちっとも気にならないし、むしろおもしろなあって思うの」
「ふんふん」
「だから、わたしは、Rちゃんに
わたしはそうは思わないな、と答えるワケ」
「おお、正直だね」
「だって、本当の気持ちだもの」
「そりゃそうだ」
「そうしたら、Rちゃんは泣くの。
で、すごーく怒るワケ、
なんで、ハナシを聞いてくれないんだ、
わたしの気持ちをわかってくれないんだ・・・・って」
「ひえええ、そうなんだ」
「面倒くさいでしょ?」
「たしかに、メンドーくさい」
(ふたりで茶をすする。
栗ようかんを喰らう。
ふたりは共に食いしん坊)
「ねえ、ママ、仲が良いって、
自分が思っていないことでも
相手がそう言ったら
そうだよね、わかるわかる、
わたしもそう思ってた!
って答えること?
・・・・なんか、違うよね」
「うん、違うと思う」
「だよね・・・・
あー、なんか面倒くさいなあ。
これって女子だから、かなあ?」
「確かに中学生くらいの女子は
意味なくグループに分かれて、
よく分からない権力争いしたり、
やんややんや些細なことで
互いを悪く言ったりしがちだけど・・・ね」
「早くオトナになりたいよ」
「うーん、オトナになっても
似たようなことはある・・・・かも、よ」
「そうなのか」
「同意しないと、なかなか会話が
進まないことは多々あるよ」
(栗ようかんをもう一切れ食べて
Kちゃんはごろんと転がった)
「あー、もう永遠にひきこもりたい」
「ははは、それができりゃあね」
「漫画でも読もう」
「ママも読もう」
時々に、「あなたと考えが違う」と伝えることは難しい。
でも、
それでも、仲良くしたいのだ、
あなたとわたしは時に違う考えを持ち
価値観がぶつかることもあるかもしれない。
それでも、わたしはあなたのハナシを聞きたいのだ。
そして、わたしのハナシも聞いてほしいのだ。
その往復が、新しいナニカを育んでいくのだ、
だから、泣かないで、怒らないで
顔をこちらに向けて欲しい・・・・・
と伝えることができたら、
目の前の世界が変わるかも。
伸びやかな秋の雲みたいに
(互いを押さえつけ合うことなく)
互いに、【自分】として
広い広い空に、伸びていけるかも。
なんてことを、Kちゃんと話している。
◆
【普通とは偉大なり日記】とこの日記の名を
つけているので、普通のことをいくつかちらほら。
➀,新しい洗濯機が来た!
乾燥までできるヤツ。
これで、雨の日続きの時
いつまでも部屋に洗濯物が
かかっている・・・ということがなくなる。
ウレシイ。
➁ 積極的に休むと決め、
シゴトバで、来月の休み希望日を【⑤日】出した。
(そのうちの土曜日2回は司会者養成講座に通う。
それは事前に管理者に話して了承をもらってある。
ここのシゴトに還元できることだと取られたのか、
えらいなあ、きみは熱心だ、とほめられた。)
③ ずっとずっと思ってきたこと。
わたしって、ロッキーチャックの
ロッキーに似てる!
特にここ1年くらいは激似だ。
首が詰まっているところも
ぼよんとした体型も、
なんだか鼻の位置が低いところも。
加齢により垂れてきた目も。
夫も、確かに似ている、と笑っていた。
この立っている姿が特に似ている。
冷え取りを始めてからは、長いスカートや
幅広パンツばかり履いているので、
シルエットもこんな感じ。
※やまねずみロッキーチャックとは。
1973年1月7日から、同年12月30日まで
フジテレビ系列で放映されたアニメ作品。
家族と離れ、綠が森に来た山ねずみの
ロッキーチャック(ロッキー)と
ロッキーのガールフレンドのポリー達の
生活を描いた物語。
ロッキーがえん罪で
森を追い出されそうになったり
ビーバーのダム建設をめぐって
水利権でもめたり、シリアスなハナシが多い。
④冷え取り用レッグウオーマー、サイコウ!
これをして寝ると、熟睡がさらに熟睡。
足首が温かいというのは、やはり心地よい。
これで湯たんぽを入れるようになったら
どれだけ熟睡のするのか・・・・、タノシミ。
◆
あ、そうそう、次女Kちゃんと
来月、hey,say,jump!の
コンサートに行くのだけれど、
(なぜか、母であるsioを
ジャニーズトモダチとして
認識しているKちゃん。
ジャニーズはママと行くのが
イチバン楽しいよ、とのたまう。
なぜだ?)
なんと、初めてのセンター席だった。
それも割に前の方。
さあ、山田涼介くんの美顔に
癒やされる日も近い!
※ 今日も、長くてややこしい文章を
読んでくださってありがとうございます。
今日一日、皆さまが楽しくて、元気で
自分らしくいられますように!