私は,

自分,家族の健康を守る人を増やす為に活動しています

 

本日はよく耳にする『子供が親の言う事を聞かない原因』について,

 

個人の見解を記事にしております!

 

結論を先にお伝え致します

 

言う事を聞かない理由はこちらになります

 

・言ってる言葉の意味がわからない

 

・言ってる本人がしていないからしない

 

・どうやったらいいかわからない(方法がわからない)

 

・言う事を聞かなくても代わりにしてくれるからしない

 

・怒られないと知ってるからやらない

 

上記の事が理由として考えられます。

 

なぜ上記の事がわかるかと言うと

理学療法士として放課後デイサービスに勤務し,何百人以上の子供と向き合い,

 

分析した事があるからです

 

 

では理由についての解説を行います

 

・言ってる言葉の意味がわからない

→この理由に関しては,大人が伝えている言葉って子供にとってはわからない言葉が多いからです。簡単に言うと大人同士で話している事って大人同士であれば理解できますが,人生経験が短い子供が理解する事が難しいと言う事です。

 

・言ってる本人がしていないからしない

→親は子供の鏡とい言葉があるように親がしている事は子供が真似をします。

反対に親がしていないのであれば子供しません。親は子供の鏡である為

 

・どうやったらいいかわからない

(方法がわからない)

この理由に関しては,言葉が理解できていない為方法はわからないと言うことも考えられます。

また、言葉が少しはわかるが,どうやったらいいかなどのイメージは子供にとっては難しいです

 

・言う事を聞かなくても代わりにしてくれるからしない

→言葉が理解できて,やり方も知ってる場合に限りこの事がよく起こります.

この原因に関しては,子供が成長し,学習している事に親が気づいていない事が原因です

子供がやる前に親が先にする状況が何度もあれば子供はこの事を学習するのでしない事を選びます!

この状況になってる方は、

自分でやった方が早いと感じたりする親御さんによくみられる事です

 

・怒られないと知ってるからやらない

子供も1人の人間です。

何をやっても大丈夫と言う認識があるとこの状況が生まれます.

何をしたらだめなのか?という認識を伝える為に怒るという事が必要になります!

 

あくまでも個人的に分析した事なので、当てはまらない事もあると思いますが、

そういう考え方もあるのだな〜

という認識を持って下さると嬉しいです!

 

  相談窓口

体の健康,医療の不安について本気で相談したい方のみ方を

 

優先的に回答させていただいておりますので,

 

ご理解のほどよろしくお願い致します

 

相談窓口は下記になります

↓↓↓

友だち追加

※注意※

相談できるのはこのLINEのみです

 

  活動を始めたキッカケ

この活動をしている理由は,2023年の2月に私の祖母の骨折し,母親から

・これからどんなことをしたらいいのかわからない

・どんな病院にいったらいいかわからない

・どんなことを聞いたらいいかわからない

・骨折した後どんな事したらいいのか教えて欲しい

などの相談を受けて,

自分の知ってる範囲で回答したら,

 

『相談できて安心した』

 

祖母からは

 

医者には聞きにくい事があるから

 

気になる事を聞けてよかった〜

 

ありがとう

 

と言ってくれた事が嬉しく感じ,

 

自分の母親,祖母のようにヘルスケア(健康,医療)についての悩み,不安を

 

少しでも解消し,喜んで貰えば嬉しいと感じこの活動をしています。

 

#健康 #不安 #医療業界 #体験 #メンタルヘルス