細切れタイムでちょこちょこ作った封筒達。

たくさん作ったはずだけれど、
使うペースが早いのか手元にそんなに残ってなかったり。




チョコレートの包装紙を使って。


CALDIの紙袋で。


書類などが入っていた大きな古封筒で。


レース模様のスタンプを押し、レースペーパーを貼り、メッセージをつけてリボンでおめかし。




マスキングテープを貼り貼りし、ミニカードを。
台紙は、洋服などを買ったときに挟まれているもの。

季節のチーズケーキをお買い上げくださったお客さまに発送の折、このカードに一言お礼のメッセージを書いて同封させてもらいます。




昨日ご紹介した、スタンプで押したりして切っておいた模様やメッセージのパーツは、このようにチーズケーキのラッピングに使っています。







そして

最近のパン。

らかんかパンを焼いています。

北海道の小麦粉、羅漢果、紅塩、天然酵母、ありがとう水で作ります。

ありがとう水は、
煮沸したお水に「ありがとう」をたくさん言ったり、「ありがとう」と書いた紙を瓶に貼って一日置いたもの。


4~5年ぐらい前からかな?
ラジオで佐藤珠緒さんが水の結晶の話をされてから、他の方からもそんなお話を伺ったり、水の結晶の本と出会ったりして生活に取り入れています。
ご存じの方もたくさんいらっしゃるのでは~。


「ありがとう」と声をかけることで、お水の結晶は美しくなるのだそうです。

逆に、
「ばかやろう」と言われたお水の結晶は壊れてしまう。


私たちは細胞の60~70%が水でできていますが、体(の水)を美しく保つことと美しい言葉を使うことは直結しているのだなぁと「水の結晶」の本を読んでつくづく思うのでした。






朝のパンを焼き始めて、
1か月が過ぎました。

以来ずっと焼き続けていて
パンは買っていないですねぇ。


なんて言いながら、
今日はミスドのドーナツを買いに行ってきます。
半額セール最終日の昨日、
子供たちに頼まれ買いに行ったものの、すんごーーーーーい長蛇の列で買えませんでした。
アトラクション並みの行列でした。
別のお店に行くと売り切れで、半額チケットをいただいたので、るんるんで買いに行こうと思います~♪



それからスコーン。
さっくりふわふわ。

てんさい糖で作ったので、やさしい甘さに仕上がりました。






10月が始まりました。
今年も後3か月になりましたねー。
郵便局では「年賀状ご予約承ります」ののぼりが。早い・・
油断していると、あっという間にお正月が来ちゃいそうです。




今日も読んでくださってありがとう。

今週もよい時間をお過ごしくださいね虹