玉赤 父を偲んで

テーマ:

今日秘密のケンミンショー見ていたら、

大阪人のお寿司の〆に


玉赤(ぎょくあか)

なるお味噌汁が紹介されていました。


半世紀以上生きていて知りませんでした❗️


     👆🏻

    おおげさ


“あの”  お味噌汁に名前があるなんて‼️


実はこの味噌汁、

亡き父の好物だったんです。


玉ねぎの薄切りを出汁で煮て、

赤味噌を加え、

最後に卵を落として作るこのお味噌汁。


卵を味噌汁に入れる人は

あまりいないと思っていました。

しかも、赤だし。


さすが、亡くなるまで広島弁を話さなかった父の

関西の舌が欲していたお味噌汁だったんですね。


小口切りのネギを散らして彩りも良く、

胃袋を暖かく満たしてくれるお味噌汁。


食べたくなりました。


すぐにお昼ご飯につくりました。


なんと懐かしい味。




そういえば、もう一つ実家の定番は

揖保の糸で おそうめんお味噌汁。

こちらにも玉ねぎが入っていたっけ。


天国の父が舌鼓を打ってくれるかな。