シンガポールからこんにちは! Little_Kosaji(こさじ)ですニコニコ 

 

シンガポールで「マーケティング会社」Alchemist Pte Ltdを0→1で起業

 

料理イベントSpoonfulブランド、ならびに日本食シェフコミュニティJFBN を展開中 

 

9年の経営経験を活かして、「女性向けのマインドアップや企業講座」、も開講も不定期に開講しております。

 

ブログではシンガポールのニュース・食関連ネタをセレクトしてご紹介!

 

 

 

 

起業仲間がオーナーのwhitetree cafe & hair salon2周年記念パーティに―にご招待頂き、お祝いの席に参加させて頂きました!

 


オーナーの@megumi_whitetreeちゃんはオーガニックハーブティー事業を2014年にシンガポールでゼロから立ち上げ、トータルビューティープロデュースする為カフェとヘアサロンを2年前に立ち上げた、勢いのある起業家です!




オーガニックハーブティーは、 同ブランドホームページ伊勢丹シンガポールで購入可能です。
whitetreeオーガニックハーブティーは個人的にも好きなお茶です。オーガニックハーブティーでも美味しいお茶って、なかないので、飲んだ時の美味しさは衝撃的でした!

 .



Whitetree cafe &  hair salon
@whitetree_cafe @whitetree_hairsalon
24A Circular Road
5 min walk from Raffles Place MRT
👶赤ちゃん連れの場合、2階なので、ベビーカーで行くよりは抱っこ紐が楽です🐤



୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

こさじのつぶやき

2周年パーティでは、お久しぶりの方にも多数会えて、嬉しかったです。

素敵な会の翌朝は、唯一ゆっくり寝れる日曜なのに、早朝から息子(2歳)に叩き起こされました。

ミルクをせがまれ、あげたら、咳き込んだ拍子に、ソファにマーライン😨
びっくりして泣きじゃくる息子をなんとかシャワーし、ソファーのカバーを洗い・干し、朝からどっと疲れました💦
パーティーの翌日のリアルな日常にへの振り戻しが、早すぎる・・・・!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ここまでお読み頂きありがとうございましたお願い

 

読んで下さっていることが本当に嬉しいです!!

 

弊社Alchemist. Pte. Ltd.へのお問合せはこちら → info@alchemist.sg 

 

【こさじ公式インスタグラム:シンガポールの食を中心とした経営者ママの生活紹介もチラ見下さい!】

 

 

 

シンガポールからこんにちは! Little_Kosaji(こさじ)ですニコニコ 

 

シンガポールで「マーケティング会社」Alchemist Pte Ltdを0→1で起業

 

料理イベントSpoonfulブランド、ならびに日本食シェフコミュニティJFBN を展開中 

 

9年の経営経験を活かして、「女性向けのマインドアップや企業講座」、も開講も不定期に開講しております。

 

ブログではシンガポールのニュース・食関連ネタをセレクトしてご紹介!

 

 

シンガポールで開催されていた食の展示会『Restaurant Asia』に、クライエント様の視察と併せて訪問しておりました。

 

 

 

 

食の展示会はやはり業界を反映していて「美味しい・なんか楽しい雰囲気♡」が基本です。

私はクライエント様の出展に限らず、出来る限り参加でき食関連の展示会は見学に行っております。

 

 

 

 

~見学に行く理由はこの3つから

☑クライエント様に出展をお薦めできるかの確認?

☑食のトレンド情報キャッチ

☑知らない新製品に出会える

 

 

 

仕事柄、気になるポイントが沢山です。 

全部見ようとするのは無理なので、事前に気になるブースまたはクライエントブースを調べ、さくっと回りますが、途中、思ってもみなかった食品や会社に偶然会える事も!

こんな素敵な出会いはリアル展示会ならでは!

 

 

 

【Restaurant Asiaでの気づき】

ヘルシーフードのラクジュアリー化が進んでいる!

ヘルシー食品系の味が全体的に美味しくなっている!

プラントベース系はドリンクの方が浸透スピードが早い!

韓国食が勢い増している!

 

 

【Restaurant Asia】

ブース数:200

参加国数:30か国

訪問者:1万5千人

出展お薦め度:☆☆☆☆ 小規模ながら、Restaurant Associationがパートナーなので、業界のキーパーソンの訪問者も多い。

アットホームな雰囲気なので、交流が図りやすい。

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ここまでお読み頂きありがとうございましたお願い

 

読んで下さっていることが本当に嬉しいです!!

 

弊社Alchemist. Pte. Ltd.へのお問合せはこちら → info@alchemist.sg 

 

【こさじ公式インスタグラム:シンガポールの食を中心とした経営者ママの生活紹介もチラ見下さい!】

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

シンガポールからこんにちは! Little_Kosaji(こさじ)ですニコニコ 

 

シンガポールで「マーケティング会社」Alchemist Pte Ltdを0→1で起業

 

料理イベントSpoonfulブランド、ならびに日本食シェフコミュニティJFBN を展開中 

 

9年の経営経験を活かして、「女性向けのマインドアップや企業講座」、も開講も不定期に開講しております。

 

ブログではシンガポールのニュース・食関連ネタをセレクトしてご紹介!

 

 

 

 

>>こさじの自己紹介はこちらから

 

 

こんにちは! 今週は人生で初めて、インスタLIVEの共催をいたしました!

 

 

【私がLIVE開催で得た学び】

①コメントの固定化((笑)) 初めて知った!

➁LIVEのデフォルト画像のバリエーションの種類

③視聴者への告知方法はもっと出してよい

④広告のコピーのより良いPRの書き方

⑤日本の女性の現実

⑥対談者の「皆里しおり」さんの、在り方

⑦対談者とのコミュニケーション

 

 

他にも多々ありますが、一番学んだのは、『⑥対談者の「皆里しおり」さんの、在り方。』

 

彼女のリアルな、転勤妻としてどれだけ就業するかの難しさ・・・・そこから、必死でネットを探して、仕事になりそうだと思ったのが「メルカリ」。 当時、メルカリを知る人も少なかったでそうで、よく見つけたな~と思いました。

そして、自分で売れるようになったら、講座を開講してなんと14期まで開催中👏

 

 

 

講座を開講して、「女性はお金を稼いでも幸せになれる訳ではない。 稼いでも、自分の為に使えなかったりする・・・・必要なのはメンタルの在り方でもある。」となり、そこから自分を見つめる事のできる講座にしていったそうです。

 

 

 

 

日本での就業のリアルは海外にいる私には、感覚的に完全に理解できているかわからない・・・・。

でも、『自分の為にお金を使えない・・・・これがめちゃくちゃ分かる・・・・。』

私もコロナで人生観変容するまで、あまり自分の為には使えなかったな~。

 

 

 

実は皆里さんのお名前はビジョンネーム!! そのビジョンも聞ける内容のliveをお薦めですよ!

(インタビューアーは私、こさじでした😘)

 

 

 

 

 

 

シンガポールからこんにちは! Little_Kosaji(こさじ)ですニコニコ 

 

シンガポールで「マーケティング会社」Alchemist Pte Ltdを0→1で起業

 

料理イベントSpoonfulブランド、ならびに日本食シェフコミュニティJFBN を展開中 

 

9年の経営経験を活かして、「女性向けのマインドアップや企業講座」、も開講も不定期に開講しております。

 

ブログではシンガポールのニュース・食関連ネタをセレクトしてご紹介!

 

 

 

 

>>こさじの自己紹介はこちらから

 

 

 

こんにちは!

 

海外移住が熱い!?

 

そこで、海外移住のメリット・デメリット「海外移住のリアル@シンガポール編」を、明日5月17日(水)

日本時間13時~(シンガポール時間12時~) 開催いたします。

 

 

 

 

こちらから聴きに来て下さい♪

Little_Kosaji

 

 

シンガポールからこんにちは! Little_Kosaji(こさじ)ですニコニコ 

 

シンガポールで「食のイベント・マーケティング会社」Alchemist Pte Ltdを0→1で起業・代表を務めております!

 

料理イベントSpoonfulブランド、ならびに日本食シェフコミュニティJFBN を展開中 

 

9年の経営経験を活かして、「女性向けのマインドアップや企業講座」、も不定期に開講しております。

 

ブログではシンガポールのニュース・食関連ネタをセレクトしてご紹介!

 

 

 

>>こさじの自己紹介はこちらから

 

 

 

 

 

 

先日、息子(2歳)の保育園で母の日イベントがあり、朝の小1時間ばかり参加してきました!

 

 

乙女のトキメキイベントはこんな内容でした乙女のトキメキ

〇子供たちからお母さんに歌のプレゼント

〇子供とお母さんのキャットウォーク

 

 

子供たちからの歌が『中国語』でした。

今の保育園では、英語(メイン)+中国語を学んでいます。 

嬉しい事に、日本人の先生が週3回、希望者に日本語も教えてくれます💛

 

 

 

2歳で母の日のイベントも中国語。

やはりバイリンガルになりやすい環境ではあります*。

 

 

 

*ただ、手放しでバイリンガルにはなれません!!

日本に居ると、「海外に住んでいたら子供はバイリンガルにになるだろう~♪」と軽く考えてしまいますが、

(過去私もそうでした!)、そうは問屋が卸さない(笑)

この点をもっと知りたい~という方いたら、是非ブログに「いいね!」下さい。

書いていきますよウインク