こんにちはラブラブLITTLE KIDS講師のアイコですニコニコ


4月もそろそろ中旬なのに、風が冷たい!!

・・・の割には、日差しは暑いガーン

ただでさえファッションセンスに自信のない私、一体何を着ればいいのーあせるですショック!



本日は私が共同運営しているもうひとつのお教室の開催のお知らせです音譜


English & Food communication hug!

親子で楽しむ英語と、食育のレッスンですラブラブ


食育レッスンは、テーマ以外のこともご相談に乗ってくださると思いますよ。

日ごろから気になっていること、お悩みなど、専門家に直接アドバイスがいただけるチャンスです!!


食育については、私も息子が生まれてから少しずつ興味を持ち始め

食育に力を入れている保育園に息子が行っていることもあり

私も子育てにおいて、一番にと言って良いほど力を注いでいる分野ですニコニコ


私は食の専門家ではないのでここで色々お話しすることは控えますが

ありがたいことに、周りには食に気をつけているママ友がとても多くて

情報交換をしたり、相談をしたりととても勉強になります。


食についてはそれぞれの感覚というところもありますので

非常に難しい問題も出てくるのですが

それでも堅く考えず、できることから少しずつとお母様方が足を踏み出してくださったら

とても嬉しいなと思っています音譜


当日は15~20程度のおやこ英語レッスン(お歌や手遊びメインです)もあります。


生徒さんも一般の方も参加OKです。

幼稚園児のお子さんまでは参加していただけます音譜

また、幼稚園や小学校に通われている方のママ、ママのみ参加もOKですよ!!


**************************************************************


【日時】

2013年4月15日(月)
10:30~フードコミュニケーション

11:10~親子で楽しむ英語タイム


【会場】
蛍池公民館 和室

【対象】
幼稚園までのお子様とお母様

【参加費用】
1家族 1500円

【持ち物】
筆記用具、お子様の遊ぶおもちゃ(記名をお願いします)


<<4月のフードコミュニケーション>>

4月は進級や入園、入学、新しいお稽古事などで、子どもの食を取り巻く環境もぐっと変わる季節です。
今までどおり、もりもり食べてくれる子もいれば、新しい環境になじむのが精一杯で食欲の落ちる子もいるでしょう。
そして、ママたちもまた、新しいお付き合いが増えてくると思います。


そこで、気になるのが“お菓子デビュー問題”。
お菓子デビューなんて書くと、とても大げさに聞こえますが、家庭によって2歳ですでに飴やクッキーを食べている子もいれば、
5歳でもまだ食べたことのない子もいると思います。


何を与えればいいのか、何を与えないのかの線引きに、悩むママもたくさんいらっしゃるでしょう。
また、お友達にお菓子を分けようと思ったのに、断られたなどいう場合も出てくるかもしれません。
子どもの食への意識の違いが、子どもたちだけでなく、ママたちのお付き合いにも影響が出てしまうなんて少し悲しいお話ですが、
こういったケースは、実際、珍しいことではありません。


では、なぜ、お菓子がいけないのか?何を与えればいいのか?
そんなことを中心に、家庭の外でのおやつについてお話したいと思います。



【申し込み方法】
下記の内容を明記の上、little.kids.oyako@gmail.com

までメールにてご連絡をお願いいたします。
★お子様のお名前(漢字・ふりがな)
★お母様のお名前(漢字・ふりがな)
★お子様の性別
★お子様の月齢
★携帯メールアドレス