マンション購入の際、確認不足と打ち合わせ不足で失敗したこと | My 『 C 』 room

My 『 C 』 room

「C」を楽しむ生活♪

 

おはようございます♪

本日は失敗談について書きたいと思います

 

 

 

 

 

こちらが我が家のトイレ

 

不動産会社からは、通常、新築マンションの水場の変更は断るのですが

今回はお体のこともあるので特別に変更を許可しますので・・・と言われました

 

購入時の標準仕様では普通のタイプのトイレだったのですが

それだといろいろ不便なことも多くて、体の状態に合ったものに変更してもらえたは

本当に助かりました

 

ただ!大手不動産会社だったせいもあり

今までその不動産会社が取り付けたことのあるものでないとダメ

という条件付きでしたけどね

 

「このタイプのものしかだめです」と言われたので

私は種類が1種類しかないとないと思い、どんな型なのかとか詳しい確認をしなかったし

不動産会社の方からも型番を伝えられることはなかったんです

 

そして家が完成し、内覧会の時に確認したら・・・

そのトイレは私がとても使いづらいタイプのものだったのです( ̄□ ̄;)

ちなみに設置されていたのは「TOTOのアプリコットF2の貯湯式」

 

ウォシュレットって貯湯式と瞬間式の2種類あるってご存知ですか

簡単に説明すると、貯湯式は水をタンクに貯めてお湯にするもの

瞬間式は使うときに瞬間にお湯にするもの

 

二つのタイプの違いは電気代や便座の価格などいろいろありますが

私にとって重要なのは、便座の形!

 

同じ型番の便座でも

貯湯式の場合、タンクが便座の後ろ部分に内蔵されているので

便座の後ろ部分が反りあがってるんです

 

それに対し瞬間式はタンクがない分、便座の後ろ部分はフラットなんです

 

脊髄の神経が圧迫され、麻痺がある私は

便座に深く腰掛けないといけないのですが

貯湯式だと便座の後ろが反りあがっているので、深く腰掛けることができないんです

 

その時はまだ内覧会だったので、この便座では相当苦労するので変更が必要だと

間取り変更担当の方に伝え、具体的にこういうものでないと使いづらいんですと説明したんです

 

で、担当の方がTOTOに問い合わせてくれたのですが

私の要望にかなうものがなかったので、これ以上は対応しかねます

というお返事が・・・

 

私の確認不足もあったので、新たに便座を取り付ける費用は自分で持つしかないとあきらめ

TOTOに自分で問い合わせ、ショールームに行って相談したら・・・

 

なんのことはない

取り付けてある便座が貯湯式だったから使いづらかっただけで

瞬間式に変えるだけで問題はすべて解決したのです(;^_^A

 

しかも、同じタイプのトイレでもグレードが4段階ぐらいあり

グレードを上げることによって、オート洗浄だったり、便座の蓋のオート開閉をつけたりできたので

自分の体に合ったトイレがもっとあったのです

 

結局、同じ型のものを瞬間式の便座に変更し

便座の蓋のオート開閉ができるものにグレードアップしたものを設置

 

そんなわけで、トイレは不動産会社に頼んで設置した分(約25万)と自分で買った分(約16万)と

2重にお金がかかってしまいました(ノ◇≦。)

 

これは打ち合わせ不足と私の確認不足

担当者さんとメールでしかやり取りしなかったので、お互いにちゃんと理解できてなかった

っていうのが原因です

 

麻痺がある体の状態を、普通の方に伝えるってやはり難く、伝わらないものだな~

とつくづく思いました

それはいつも思っていることだし、伝わらないのは当たり前のことだと思っていたはずなのに・・・

確認不足で16万の出費・・・

これは痛かった・・・・゚・(。>д<。)・゚

 

今回書いたことは特殊な状況ではありますが

新築マンション購入の時、オプションで何かを取り付けたときは

型番・その商品の性能などをしっかり確認することは大事ですよ~~~~~!