このブログは、学童保育の利用1年目と2年目に保護者会の副会長を務め、連協(学童保育連絡協議会)に関わった経験を基に書いています。  

 

※うちの子が通う学童保育は、“学童保育連絡協議会”に加盟しています。

 

(はじめましての方は  こちら

ご覧いただきありがとうございますニコ
 
今回はタイトルの通り。
もし、学童保育を利用していて困り事があった場合どうしたら良いでしょうか?
 
結論から言います。
 
「困った事があれば市に相談してみましょう」
 
 
うちの市連協の場合、毎年連協が加盟保護者会に要望を提出させて取りまとめています。
保護者会の役員が、毎月の連協会議で要望書の用紙を受け取り、記入欄の数だけ要望を考えて記入し、連協に提出します。
 
それが当たり前になってる加盟施設の保護者は、何か困ったら相談する相手は連協だと思い込んでるかもしれないですが・・・
 
 

 市に相談すれば応じてくれます

学童保育を実際に運営しているのは市です。
学童保育のパンフレットや市のホームページに問い合わせ先が書いてあると思います。
そこに問い合わせます。
お金のかかる要望については、予算・緊急性などから判断されます。
 
私が役員だった時、市に直接古くなった設備の相談をしたり、分からない事を教えて貰ったりしました。
 
 

 連協を通した方が要望が通りやすいなんて事はない

こちらにも書いたように、公設公営は公平でなくてはいけません。
特定の団体に属している施設の要望が優遇される なんて事はないはずです。
 
 

 むしろ連協を介さない方がいい

市に直接自分の言葉で伝える方が、市にも状況が伝わりやすいと思いますし、市の正確な回答を直接聞く事ができます。
内容によっては保護者側に費用負担が発生するなど、保護者会の状況確認が必要な事もあります。
その場合、連協のような第三者を介するよりも、直接やりとりする方が時間ロスが少ないです。
 
 

 連協を介するとどうなるか

連協が要望書を作成し、市に提出します。
これに対する市の対応は、前述したように予算・緊急性などから判断されるはずで、連協が頼んでも、保護者が頼んでも、結果は同じです。