徳島県の足立美術館 | ミニボート店主、リトルボートの日記、

徳島県の足立美術館

徳島県の足立美術館って

聞いたことあるですか?

間違い、間違い大塚美術館

です。足立は山陰の庭園

です

世界中のあらゆる絵画や

壁画をまんまコピーして

展示している。もちろん

原寸大で触れるし写真も

とれる。晴れてはいるが

風が強かったのでチョイと

行ってみました

徳島県の街道沿いのナン

チャラホテルでバイキン

グの昼飯を食った

山盛り食った。先週は大阪

の都ホテルで送別会でバイ

キングを食ったがここは種類

が多く海の幸や特産品も多く

横になりたいほど食った。

そこから10分で足立美術館だ

大塚製薬が15年ほど前に郷土

への恩返しで建てたという。

地下3階、地上2階の5階建て

実際は山をくりぬいたラシイ

なんと広さは6万平行メートル

大阪難波の高島屋の売り場に

匹敵して通路の距離は4km

もある。早く歩いても1時間

チンタラ見ていたら数時間は

かかる。入場料が高い、贋作に

3千300円だった。入場し

ていきなり40mのエスカレー

ターに乗る。東京の地下鉄

のような感じ。

入ってその作りの凄さにおど

ろいた。なんとかの聖堂の

原寸らしいか体育館よりでか

く3階に吹き抜けだ。これ

だけで圧倒される

ゴッホのヒマワリです。7枚あった。

これも有名だわな

 

最後の晩餐です。

階ごとにルネサンスとか

別れている。いやなのが

沢山有った。俺はキリスト

教徒でもなんでもない。

あまりにもキリスト系の

絵画が多かった。

釘で張りつけられている

絵画がそうだねえ10枚

以上はあったわな。

見ると気分が悪くなる

宗教の歴史的背景も知らん

からなんでキリストが

死んだのかも知らん。

ユダヤ教を知らなあかん

ルネサンスは苦手だわ

近代がよろしい。

近代にはダリやピカソが

沢山あったけどこれまた

理解ができん。

だれでも描けるような

直腺と三角マークに有名

な絵画があるのも不思議?

一番不思議だったのは

ブルーのベタ塗りのコレ

全くだたのブルーです。

これを見てだれかが感激

するのだろうか?

まあええかあー

この絵画の本物を全部みた

人は世界にそんなに多くは

無いと思う。世界旅行を

せな見れないでしょう。

それを数時間で見れると

はポカリスエットも大した

もんだわさ。まさしく

おおきにさん。