タスクマネジメントの3つのポイント②ビジョンを明確にする | ステージアップを3倍加速する 竹原綾華

ステージアップを3倍加速する 竹原綾華

ビジネス経験0の大阪の経理OLが34歳でコーチングの資格取得。プロコーチとして1年で独立起業!営業売り込みできないゆるOLな私でも出来た、自分を最大限に活かすビジネス構築で感謝の循環する幸せな起業の実現をオーダーメイドにサポートします。

 

では、前回からの続きで 

やりたいことも、やることもいっぱいで 

何から手をつけていいか分からないという時の 

 

タスクマネジメントの3つのポイント2つめを紹介していきます。 

 

 

【前回の記事はこちら▼】

タスクマネジメントの3つのポイント①

 

 

 

前回の記事では

1つめの現状把握を紹介しました。 

 

 

 

いま自分がやっていることを、

分かる範囲で明確にしていくことが大事だよ

ということをシェアして行きました。

 

 

 

無意識的にやっている習慣が

本当にやる必要があるのか

っていうことに気が付いて、

 

 

本当にやる事にフォーカスするために

まずは、現状を書き出していくということ。

 

 

 

「こんなにやることがあるんだ!」

ということに

気付くことが大事だということをお伝えしました。 

 

 

 

きょうは2つめの

 

 

 

2,ビジョンを明確にする

→長期的なビジョンや中期的な目標の在りたい姿や

状態を明確にする。

 

 

について説明していきたいと思います。

 

 

 

中長期的なビジョンってなに?

と思われる方も多いと思うので

 

 

わたしの例で説明していきますね。

 

 

 

例えばわたしの

お仕事における、5~10年の

中長期的なビジョンを挙げるなら

 

 

 

・YOUTUBEで1万人くらい登録者数がいる

 

・手帳術の本を出版し、ベストセラーになっている!

 

・手帳をプロデュースして全国の書店で販売されている

 

・購入者から「夢が実現しました!」とお便りをもらう

 

・手帳術の講師をプロデュースしている

 

・自分らしく働くコーチのプロデュースをしている

 

 

 

みたいなのがあります。

こうやってお披露目すると

ちょっと、照れますね、笑

 

 

 

他にも

プライベートの

中長期的なビジョンとして

 

 

 

・着物をスーツの代わりに着こなせるオトナな女性になっている

 

・ウクレレでライブしている

 

・子供を授かる

 

・子供が出来たら、実家の家族をふくめてハワイ旅行に行ってる

 

 

みたいな感じかな。

 

 

 

こういうことを

「やらなきゃ!!!」って力を入れるのではなく

 

 

 

「出来てたらいいよね~!」キラキラ

っていうくらい気楽な(でもホンマにしたい)

感じでビジョンを持つことが

 

 

わたし流、やし

おススメです。

 

 

 

 

なぜここで中長期的なビジョンを

描くのかというと、

 

 

ふだん、TODOを整理しようとすると

どうしても目の前のやらなきゃいけない事に

意識や視点がギューッとせばまりがち。

 

 

 

なので、ちょっとだけ

未来や理想の状態を描いてみることで

 

 

 

視点を

遠く・高く・広くする

 

 

そうすることで、見えてくるモノが

結構あったりするので

ちょっと視座を変えるのが目的です。

 

 

 

あと、もうひつとの意味として

こうしてビジョンを明確にすることで

 

 

 

 

・自分はどこに向かうのか

 

・何が達成できていたらゴールなのか

 

・何の目的でそれをするのか

 

 

 

ということを、仮設定していくことによって

ゴールが具体的になるんですよね。

 

 

 

例えば旅行に行くにしても

 

「なんとなく南~」

「なんとなく海いきた~い」

 

 

 

と抽象的なゴール設定だと

どこに行けばいいか分からないから

そもそも出発できない。笑

 

 

なのでもっと具体的に

海に行くにしても、

 

 

・誰と

・どこで

・何をするか

 

 

っていうことを明確にしていくことが

まず大事。

 

 

例えば、

・旦那さんと

・和歌山の白浜で

・マグロ食べる

 

 

とか、

・関東の仲間と

・湘南で

・サーフィンする

 

 

とかね。

そんな感じで

 

 

・どこに行くのか

・誰と行くのか

・何をするのか

 

 

をとりあえず仮でもいいので

思い描いてみると

ビジョンが明確になって進みやすいよ~という事です。

 

 

 

この「ビジョンを明確にする」っていう作業は

 

 

自分がワクワクする!やりたい!

ってことを入れ込むのはもちろんだけど

 

 

 

今の自分には出来へんし、

ちょっと口にするのもドキドキする…

でも、ぶっちゃけ、やりたい…

 

 

 

みたいなビジョンも

ゴール設定として

入れておくといいですよ~!

 

 

そうすることで

目の前のことばかりに追われて

視野が狭まっていた状態から

 

 

 

視野が

高く・広く・遠く

 

 

 

まで見られる状態にすることで

 

 

・選択肢やアイディアが増える

・ワクワクする

・モチベーションが上がる

 

 

っていうことが起こるようになります。

 

 

今回はタスクマネジメントについて

 

・現状把握をすること

・ビジョンを描くこと

 

 

をお伝えしていますが

この現状把握とビジョンを描く

という方法は

 

 

正直、全てのキホンになるので

(ビジネスでも手帳術でもなんでも)

おさえておいて損はないところです。

 

 

 

これが出来ると

次のタスクマネジメント3つのポイント

である③アクションプランを決める

 

 

が出来るようになって

 

 

より具体的に

「なにをすればいいか」

が分かるようになることで

 

 

実現に向かいやすくなります。

 

 

 

こういうことが出来るようになると

とにかく根性で自分をすり減らしながら

目標を達成するのではなく、

 

 

自分らしく、生産性が高い状態で

行動が出来るようになり

 

 

実現に向かうステップの間も

幸福度が高く

 

 

しかも

自分史上最高のスピードで

実現していけるんじゃないかなって思っています。 

 

image

 

次回はタスクマネジメント3つのポイントの

3番目『アクションプランを決める』

を説明していきますね!

 

 

 

ではでは、今日はここまで!

最後までお読みくださって

誠に有難うございました✨

 

 

綾華

 

 

【このシリーズのリンク集はこちら▼】

キラキラタスクマネジメントの3つのポイント①

 

キラキラタスクマネジメントの3つのポイント②ビジョンを明確にする

  (この記事です)

 

キラキラタスクマネジメントの3つのポイント③アクションプランを決める

 

クローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

竹原綾華のセッションや講座は 

全メニュー満席で 

募集をストップしています。 

  

枠が空きましたら 

メルマガでお知らせいたします。 

 

竹原綾華のメルマガはこちらから▼

 

  

 

ほぼ、毎日発信!
竹原綾華のfacebook▼

 

 

ゆる~く、音声配信しています!▼

 

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバー