LITSTA blog -15ページ目

LITSTA blog

Welcom to LITSTA's atelier shop

もうどっぷり、秋。
冬も意識しちゃいます。

肌寒くなるとお出かけ気分になるのは私だけでしょうか‥?

今年は、ポシェットで身軽にお出かけしようと思ってます音譜
来年も、再来年も、ポシェットを持った秋のお出かけが毎年の楽しみに出来たらなぁ‥キラキラ

photo:01


photo:02


みんなおそろいで 笑

photo:03


荷物は、長財布とiPhoneくらい ?
雨降りなら、折りたたみの傘を。
ピクニックなら、おかしとジュースを。
たっぷりと詰め込んで出かけましょうビックリマーク
photo:04


裏のポッケには、
iPhoneや映画のチケットなんかがいいでしょうか?

ポシェットとのお出かけのおともに、
photo:05


こんな子も♡

やっぱり秋になってくると、読書の話をよく聞くようになります。
photo:07



カフェや公園、おでかけの電車の中。
お気に入りの文庫本に、お気に入りの色を着せて一緒にお出かけなんてどうでしょうか??
photo:06



ちょっと気合をいれて読む長~いお話は、厚みをピッタリあわせてから‥!
photo:08




photo:09


秋な2人音譜



Pochette 3col ¥29,400(tax in)
Book Cover 6col ¥6,300(tax in)

iPhoneからの投稿
iPhone Dressが完成するまでをご紹介。
photo:01
カットしてすぐの、まっ平らなレザー。
縫っていく部分に印をつけていきます。
photo:02
縫う部分に、まず穴を開けていきます。
なんか、痛そうですよね・・!
photo:03
iPhone Dressやお財布など、手縫い用の糸です。
ミシン用の糸と違って、太くて蝋が染み込ませてあります。

iPhone Dressを使っている方の中には、ボタンに巻きつける糸がベタッとすると思われた方も多くいらっしゃるかと思います。
蝋のしわざです。
手縫いでお仕立てをする場合、この蝋が潤滑剤であり、
使っていく中で、糸を擦り切れから守っています。
iPhone Dressの場合、蝋がボタンに巻きつけた糸をほどけにくくしてくれています。

ただ、この蝋。
糸同士もぺったりとくっつけてしまうので、糸の始まりがよく行方不明になります・・!
ほんとうに見えないんです・・!
↑この糸巻きの中にある糸の始まり、見えますか!?
(ちょっと見えやすくうつしました)

photo:04
↑糸巻きの下の方、ここにありました。
いつもぐるぐると探しては見つけて、
”糸口を見つける”という言葉にしっくりきます。

photo:05
穴を開けた縫目を縫い上げ、
ボタンを着けていっています。
photo:06
余談ですが、パッケージも作っています。
iPhone Dressを固定する台紙は、レザーと同じ要領で裁断します。
photo:07
シールを貼って、台紙の完成!
photo:08
箱に入れて、新たな持ち主との出会いを待っていますキラキラ

新しいiPhone Dress、作りました!

今回はiPhone5/5s/5cのすべてに使える形になりました。

photo:01
さっそく完成した子たちですキラキラ
今回、5sのホームボタンに指紋認証というハイテクな機能が追加されていたので、
ホームボタン付近のデザインが新しくなりました!
そのデザインのために、レザーもiPhone Dress for iPhone 4sと同じ肉厚のものが復活します。
前作 の薄手ですっきりした素材感を刺繍のあるデザインも大好きですが、そちらは5と引き続き5cでも使えます。

今回のカラーバリエーションは、、
photo:02
色ムラブルーxマットブルーのボタン。
ブルーに白ステッチは私の大のお気に入りなんです!
革を見つめた時に、離島の海や深海を見てるような気分になります。
photo:03
色ムラグレーxマットブラックのボタン。
ステッチもブラック。
色みをグッと抑えて、ニュアンスのある黒に仕上げました。
黒のiPhoneや、黒の手帳、黒のお財布で組み合わせるのもかっこいいです。

photo:04
色ムラブラウンxマットイエローのボタン。
ベージュのステッチで、さらに可愛らしく!
色の変化も一番愉しめる組み合わせです。

photo:05
色ムラレッドxマットキャメルのボタン。
茶のステッチで、クラフト感ありつつも大人っぽく仕上げました。


一点一点、より雰囲気に差のあるレザーです。
ぜひアトリエショップに見に来てくださいキラキラ


4col each \9,450(tax in)