こんばんは、山田 鷹です。
* 今回も楽しくやさしい時間になりました *
2月18日(日)、吉祥寺にて
「アドラー心理学の講座|らいキチカフェ #7」
を開催いたしました。
・・・
今回からは、目的別の2部構成。
参加者2名+主宰者2名の計4名で
楽しくやさしい時間を過ごしました。
* 第1部、今回は「リフレーミング」と「注目」をメインに *
第1部では、
アドラー心理学に
まだあまり馴染みのない方にとっては、
アドラー心理学では、
「どのような理論・立場・技法などを
採用しているのか」、
そして、「何を目指しているのか」と
いうことをご紹介することで、
アドラー心理学を『知る』ことが
できる時間として。
また、すでにアドラー心理学について
ある程度学んでいる方にとっては、
アドラー心理学にまつわる特定の
テーマやキーワードに関して、
「アドラー自身が、その内容について
どのように表現していたのか」などを、
僕、山田鷹が「現時点までの研究成果」
としてまとめたものを参考に
意見交換をすることで、
アドラー心理学の理解を
『深める』ことができる時間として、
それぞれ過ごしていただくことを、
目的としました。
テーマ・キーワードとして今回は、
「リフレーミング」と「注目」を取り上げました。
* 第2部、今回は「今までとは違う見方(=意味づけ)ができないかを考えよう」というテーマで *
第2部ではこれまで通り、
「アドラー心理学」を話のボディに据えつつ、
僕自身が様々な書籍やセミナーに参加して感じ、
学んだ、アドラー心理学以外の内容や、
これまでのけっこう変わった(?)実体験を通して
身につけた知恵をヒントにしながら、
参加者のみなさんが、
アドラー心理学をどんどん『使う』ことができ、
そして
「いまここからの日常生活を “しなやかに強く”
過ごしていけるヒントが得られる」。
これを目的としました。
* すんばらしい感想をいただけました *
今回は、お二人とも初参加でしたので、
どんな場になるかな〜と、
少しドキドキしながらでしたが、
「図や表を使いながら説明してもらえて、
すごくわかりやすかったです!!」
「来るまではすごく緊張してたけど、
勇気を出して参加して本当によかった。
すごくいい気持ちで帰ることができました」
「自分でやりたいと思ったことを行動に移せた満足感。
『横の関係』を大切にしている方たちと
話すことができた嬉しさ。安心感。
自分が幸せでいると世界も幸せな意味づけが
できるようになりますね。
たくさんの気づきをありがとうございました」
などと、とても嬉しい感想をいただくことができました。
次回がまた、楽しみです。
【次回の読書会(#箱読・#ハコドク)|らいキチカフェ #8】
◎ 日時:2018年 2月22日(木)19:00~21:00
◎ 場所:東京・吉祥寺の貸し会議室
◎ 内容・テーマ:
自分の小さな「箱」から脱出する方法|読書会 #1_4
◎ 読書会の詳細・お申し込み
→ https://coubic.com/litheregain/317168
【次回の「アドラー心理学の講座」|らいキチカフェ #11】
◎ 日時:2018年 4月21日(土)
《 第1部:11:30〜13:00/第2部:14:00〜17:00》
◎ 場所:東京・吉祥寺の貸し会議室
◎ 内容・テーマ:
☆★☆第1部:アドラー心理学を知ろう・深めよう☆★☆
キーワード:「対人関係論」「共感」など
◎ 参加資格:『アドラー心理学』に興味のある方
コミュニケーションについて興味のある方
◎ 受講料:¥1,000(税込・資料代込み)
当日、現金にてお納めください
◎ 定員:10名
◎ お申し込み:「第1部のみ参加」の方
→ https://coubic.com/litheregain/266373
(※それぞれお申し込みフォームが異なりますので、ご注意く
☆★☆第2部:アドラー心理学を使おう☆★☆
どんなふうに聴いたり話したりすれば、お互いの『勇気』が高まるんだろう?
(「アドラー心理学・ELM(エルム)講座」第2・3章)
◎ 参加資格:『アドラー心理学』を日常生活に生かしたい方
コミュニケーションについて興味のある方
◎ 受講料 ¥3,000(税込・資料代込み)
当日、現金にてお納めください
◎ 定員 10名
◎ お申し込み:「第2部のみ参加」の方
→ https://coubic.com/litheregain/318173
(※それぞれお申し込みフォームが異なりますので、ご注意く
◎ お申し込み:第1部・2部「どちらも参加」の方
→ https://coubic.com/litheregain/307025
(※それぞれお申し込みフォームが異なりますので、ご注意く
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【今後の吉祥寺での講座予定(2018年 2月現在)】
◎ 2017年 9月16日(土) 13:00〜16:00
◎ 2017年 10月22日(日) 13:00〜16:00
『アドラー心理学』を知るとなにが得られるの?
/『理論』を楽しく学ぶためのヒント
(「アドラー心理学・ELM(エルム)講座」第12章)
◎ 2017年 11月26日(日) 13:00〜16:00
どうして違う意見や感情が出てくるんだろう?
(「アドラー心理学・ELM(エルム)講座」第1・5・
https://goo.gl/6igSwB
◎ 2018年 2月18日(日)
第1部 11:00〜12:30 / 第2部 14:00〜17:00
☆★☆第1部:アドラー心理学を知ろう・深めよう☆★☆
キーワード:注目・リフレーミング ほか
☆★☆第2部:アドラー心理学を使おう☆★☆
今までとは違う見方(=意味づけ)ができないかを考
◎ 2018年 4月21日(土)
第1部 11:00〜12:30 / 第2部 14:00〜17:00
→ どちらも参加:https://coubic.com/litheregain/307025
☆★☆第1部:アドラー心理学を知ろう・深めよう☆★☆
キーワード:対人関係論・共感 ほか
→ 第1部のみ参加:https://coubic.com/litheregain/266373
☆★☆第2部:アドラー心理学を使おう☆★☆
どんなふうに聴いたり話したりすれば、お互いの『勇
→ 第2部のみ参加:https://coubic.com/litheregain/318173
◎ 2018年 5月の土曜 or 日曜
第1部 11:00〜12:30 / 第2部 14:00〜17:00
☆★☆第1部:アドラー心理学を知ろう・深めよう☆★☆
キーワード:全体論・ライフスタイル ほか
☆★☆第2部:アドラー心理学を使おう☆★☆
自分自身にかけている言葉や、相手が相手自身にかけ
◎ 2018年 6月の土曜 or 日曜
第1部 11:00〜12:30 / 第2部 14:00〜17:00
☆★☆第1部:アドラー心理学を知ろう・深めよう☆★☆
キーワード:目的論・自己決定性 ほか
☆★☆第2部:アドラー心理学を使おう☆★☆
「あの人は(自分は)なぜそれをしているんだろう?
(「アドラー心理学・ELM(エルム)講座」第7・8章
【その他のイベント予定(2018年 1月現在)】
◎ 2017年12月7日(木) 19:00〜21:00
自分の小さな「箱」から脱出する方法|読書会 #1_1
→ https://goo.gl/PjPcdW
◎ 2018年 1月11日(木) 19:00〜21:00
自分の小さな「箱」から脱出する方法|読書会 #1_2
◎ 2018年 2月1日(木) 19:00〜21:00
自分の小さな「箱」から脱出する方法|読書会 #1_3
◎ 2017年 2月22日(木) 19:00〜21:00
自分の小さな「箱」から脱出する方法|読書会 #1_4
→ https://coubic.com/litheregain/317168
◎ 2017年 3月15日(木) 19:00〜21:00
自分の小さな「箱」から脱出する方法|読書会 #1_5
◎ 2017年 4月5日(木) 19:00〜21:00
自分の小さな「箱」から脱出する方法|読書会 #1_6
◎ 2017年 4月26日(木) 19:00〜21:00
自分の小さな「箱」から脱出する方法|読書会 #1_7
◎ 2017年 5月17日(木) 19:00〜21:00
自分の小さな「箱」から脱出する方法|読書会 #1_8
◎ 2017年 6月7日(木) 19:00〜21:00
自分の小さな「箱」から脱出する方法|読書会 #1_9
◎ 2017年 6月28日(木) 19:00〜21:00
自分の小さな「箱」から脱出する方法|読書会 #1_10
以降の読書会の日程は未定。



