どうしたら来店してくれるのか?| サロンマーケティングブログ | サロンマーケティングブログ

サロンマーケティングブログ

サスティナブルな経営とお客様の笑顔のために!

こんにちは。

 

ご訪問して頂きありがとうございます!

 

 

サロンマーケテイングブログです。

 

 

 

 

本日の東京でのコロナ感染者数が39人に減少。

 

 

ちょっと希望が見えてきた気がしますキラキラ

 

 

 

今年の初めにインドへ行ったのですが、

 

 

まさかこんな世の中になるとは

 

 

思いもよりませんでした。

 

 

 

南インド、面白かったのでまたの機会に

 

 

お話ししますね。

 

 

 

 

では本題にまいりましょう。

 

 

 

お客様に来店して頂くためには

 

 

場当たり的な施策を打つより

 

 

顧客心理段階の理解が必須です。

 

 

 

 

今日のキーワード

◎購入までの階段

 

◎AISASの法則

 

◎口コミ(バイラル)は先ず30件

 

 

 

 

皆さんは【AIDMA】はご存じですか?

 

 

 

お客様が購買に至るまでの法則です。

 

 

 

 

こんな感じです↓

 

 

 

【AIDMA】

 

A  Attention(注意)

I  Interest(関心)

D  Desire(欲求)

M  Memory(記憶)

A  Action(行動)

 

 

 

これらの頭文字が語源です。

 

 

 

 

この順番であたかも階段を上るように

 

 

お客様の心理は動いてくるというものです。

 

 

 

 

 

これは1920年代にアメリカで提唱されましたが、

 

 

いまだに残っていることはあせる

 

 

良質なモデルといえるでしょう!!

 

 

100年前キョロキョロ

 

 

 

 

この階段ごとにプロモーション(販促)

 

 

仕掛けていくのです。

 

 

 

 

 

例えば、

 

Attention(注意)

広告・チラシ・看板・リスティング

 

 

Interest(関心)

キャッチコピーやデザインで訴求

 

Desire(欲求)

ベネフィット(お客様にとってイイこと)がある

 

 

Memory(記憶)

期間限定、初回はなんと!…、等でなど忘れさせない

 

 

Action(行動)

購買・来店

 

 

 

 

という、感じです。

 

 

 

 

 

 

また、現在のインターネット社会では

 

 

こちらの法則が参考になります。

 

 

 

【AISAS】※電通の登録商標

 

Attention(注意)

Interest(関心)

Search(検索)

Action(行動、購入)

Share(共有、商品評価をネット上で共有しあう)

 

 

 

 

 

 

初めの2段まではAIDMAと同様ですが、

 

 

Search(検索)があって、

 

 

最後にShare(共有)

 

 

入ってくるモデルです。

 

 

 

 

 

皆さんもネットで購入するときは

 

 

まさにこの通りに買っていませんか?

 

 

 

 

 

また、

検索とシェアはループをしますニヤリ

 

 

 

 

 

 

シェアの部分をいかにしてもらえるか。

 

 

つまり口コミ(バイラル)

 

 

いかに集められるか

 

 

ネット集客のカギになります。

 

 

 

 

ぜひ顧客心理段階を理解した上で

 

プロモーションを行なってみて下さい。

 

 

 

 

ちなみに、

 

 

”ホットペッパービューティー”の担当者から

 

 

「まずは30件口コミを集めましょう」

 

 

と勧められました。

 

 

 

 

確かにその辺りを境に

 

 

口コミが増えていきましので

 

 

統計があるのでしょう。

 

 

ご参考までにウインク

 

 

 

 

 

LINE公式アカウント

 

《マーケティングブログ//スピンオフ編》

《オンラインセミナー・リアルセミナー》の

情報はコチラ

 

 

 

 

 

 @65pdsom

 

 

 

 

 

ついでにポチっとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
ブログ村