こんにちは!



今回は、我が家でいくつか育てている野菜のプランター栽培の「いま」をご紹介したいと思います。



4月12日に種まきをした、ヨーグルト容器栽培のサニーレタスを収穫↓


じゃーん。


う〜ん、やはり容器が小さいので、あまり大きくなりませんでした。(追肥もサボりがちでしたし…)


でも真っ赤でカワイイし、ベビーリーフとして育てるには良いと思います!


容器は近いうちに片付けます…(←ズボラ)
下3つのポリポットは、きゅうりです。うっすら土が割れてきて、緑が見えてきています。発芽まであと少し!


続きまして、ズッキーニ。


鉢植えながら、かなり大きく育ちました!
かなり順調です。マグァンプがいい仕事をしてくれている気がします!


もちろん888の化成肥料も定期的に追肥しています。


大きな葉は、手のひら2つ半くらい。


前回トマトトーンを吹き付けたズッキーニも無事に成長し、


キレイな姿で収穫できました~拍手


トマトトーン使える!
買ってよかった〜。2プッシュが良かったのかも?


お次は中玉トマトのシンディースイート。


いつもと違い、今回は2本仕立てです。側枝をらせん仕立てにしようと思ったのですが、面倒だったので真っ直ぐ育てています。


割と鈴なりなのですが、私が育てると、どうもミニトマトになってしまうんですよね…。摘果したほうがよかった?


肥料は888と、尻腐れ症を予防するため苦土石灰も与えました。


梅雨明けに主枝を摘芯しようと思います。


次に、大根。


本葉が4〜5枚になったので、2度目の最終間引きを行いました。


さて、ここから太くなってくれるでしょうか。


こちらはナス。


数日前に第一花が咲き、トマトトーンをしましたが、まだ咲いたりしぼんだりして紫の花を楽しませてくれています。実が成ったらいいなぁ〜。


新たに2つ蕾を付けています。いつ咲くか楽しみです指差し飛び出すハート


お次はサニーレタス。


雹害で一時はボロボロになりましたが、復活!
ただ、日照不足なのか、キレイに赤くならず…。もう少し様子を見てみようと思います。


次に、シソとバジル。


バジルはいい感じなんですが、シソの葉の色が薄いです。ふた株植えてしまったせいで、窒素不足なのでしょうか…。


とりあえず、888の化成肥料を与えてみました。復活しますように!


こちらは万能ねぎ。


かなりの出芽率!ピンと立ったら間引きしようと思います。


🍅🍆🥒・🍅🍆🥒・🍅🍆🥒・🍅🍆🥒


ということで、いまのプランターの状況でした〜。


花ではなく野菜ばかりで、ご近所の方からは、ただの食いしん坊と思われていそう…爆笑


最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇


それでは!