こんにちは!
軽イ沢は、最低気温がまだたま〜に氷点下になったりしますが、おおむね1ケタ、日中の気温が10℃以上になってきたので、まずはサニーレタスの種まきをしました

こちらは去年ホームセンターで購入した種↓

しかし有効期限が今年の2月!↓

…サニーレタスは古い種って、なかなか成長しなかったよな…という苦い思い出。
去年、4年前の種を蒔いたときの話↓
まあそこまで古い種じゃないし、とりあえず蒔いてみようということで準備をします。
4月5日(金)
ビタビタに濡らしたペーパータオルの上に、種を重ならないように乗せます↓

(容器はミニ豆腐の空きパック)
1週間後の4月12日(金)。
古い種のせいか、発根まで7日もかかりました…
(経験上だとだいたい5日以内)↓


※虫ではありません!
今回、憧れのどんべいさんのやっておられる、ヨーグルト空き容器栽培にチャレンジ!
※水耕栽培ではありません

土を入れて長く栽培するので、プラ製のものがいいと思います。
※明治ブルガリアヨーグルトは紙容器だった…
まず、水抜き穴をブスブスとキリなどで空けます。
側面は、下から1cmのところに適当にこんな感じでキリキリ空けます↓

底面はこんな感じ↓

普通に売られている、野菜用培養土を入れ…↓

ピンセットで根の出た種を3粒ずつ蒔いてみました。
ほかにも、種まき用土100%を詰めたセルトレイも用意↓

※種まき用土はあらかじめバケツなどで水を含ませて、スコップなどで練ってからセルトレイに詰めましょう

種を蒔いたら、種まき用土で薄く覆土。
軽く鎮圧してから、ジョウロで優しく灌水。
ちなみに、作業は朝6:30に行いました。
気温は4℃…。
というわけで!
いよいよ登場!
育苗システム〜!
↓
