こんにちは!
今回は、配線をいかに隠すかの格闘と、壁紙貼りについて書いていこうと思います。
🧸・🪀・🪁・🧸・🪀・🪁・🧸・🪀
はじめは、この部分を囲うように↓

プラパイプ直径7mmを、さりげなく木目調に塗装していたんです↓
壁際に床を這わせて、屋根裏の見えない所から天井に向かえば見えないJAN!
と思い、計画変更!
壁からコードまでの幅を測って↑
配線を出した部分は穴が空いたまま…。
もう一枚カーペットボードを作る気にはなれず、家具で隠そう!で誤魔化そうと思います。
つぎに、急な配線隠しの計画変更で、長さが足りなくなってしまったコードをどうするか↓

🧸・🪀・🪁・🧸・🪀・🪁・🧸・🪀
2Fの床ができたので、1Fの壁紙をいよいよ貼ります!
…その前に、こんなものをチマチマ作りました↓

微調整を怠ったので、この壁面だけ幅をオーバーしてしまい、無理やりハメたらボッコリ出っ張ってしまいました…。
とはいえ、もうガッチリ貼ってしまって、やり直しが厳しいのでこのままで!
そんなわけで、1F部分は完了です!
…え?天井はこのままかって?
このままです!
気が向いたらグルーガンを使って接着しようとは思っていますが、どうせ見えないし、いいかなと

🧸・🪀・🪁・🧸・🪀・🪁・🧸・🪀
ということで、1F部分の改造が終わりました。
次回は厄介な2F部分の壁面です。
屋根裏があるので、どういうデザインにするかが悩みどころでした。
クリスマスまで日がないので、今日は2本立てになりそうです。良ければお付き合いください。
それでは!