こんにちは!
今回は1Fと2Fの床を張った様子について書いていこうと思います!
🧸・🪀・🪁・🧸・🪀・🪁・🧸・🪀
まず、盛大に失敗した1Fの床から。
型取りしている写真がないのですが、100均の画用紙を用意して、床と壁の境目に爪を当ててゴリゴリ跡を付けます。
実際の長さも測り、型紙を作ります↓

まあ割といい感じになったので、ヨシとします。
全部貼り終わった写真がないのですが、貼り終わったら、ハミ出た部分をカッターナイフで切り取ります。
これホントにイイです!
床を貼るときに、一発で決まらないでモタモタしちゃうのですが、また剥がしてやり直せるので、ストレスがありません。
※ただし!かる~く貼った状態なら剥がせますが、ベッタリしっかり貼った後だと、なかなか難しいので注意⚠
ちなみに張ったあとの写真は…ありません。
申し訳ないです…。
🧸・🪀・🪁・🧸・🪀・🪁・🧸・🪀
次に2Fの床張り。
2Fはけっこう経過写真がありました。
はじめ、1Fと同じようにフローリングにしようかと悩みましたが、面倒臭かったので無理!
2Fカーペット仕様にしよう!
※ダジャレではありません。
ということで、2Fは手抜きをします!
まず、型紙を取ります↓

ちなみに、2Fの床は両面テープで貼らずに、この時点では自由に抜き差しできる状態にしてありました。
とくに何も考えていなかったのですが、配線隠しの変更点があり、貼らなくて正解でした!
それはまた後日ブログにて!
🧸・🪀・🪁・🧸・🪀・🪁・🧸・🪀
そんなわけで、床は無事に張れました!
本当は1Fと2Fの床張りの間に、1Fの壁紙を貼る作業をしたのですが、床張り作業でまとめたブログにしました。
次回は壁紙貼りと、配線隠しです!
いよいよ佳境ですよ!
乞うご期待!
それでは!