こんにちは!
ここのところシルバニアハウスばかり上げていますが、ちょいちょい菜園のほうもイジっていました
だいぶ前のものもありますので、備忘録も兼ねてダイジェスト的に載せていこうと思います。
これで今年の野菜の収穫は終了です。
🍅🍆🥒・🍅🍆🥒・🍅🍆🥒・🍅🍆🥒
まずは9月7日に種をまいた
ダイソーの「赤丸はつか大根」↓
慣れのせいでなんとなく「すじ蒔き」したのですが…
種袋には「5cm間隔に4〜5粒ずつ点蒔きします」と書かれていました…。
新しい種なので発芽率が良く…↓
間引きがエライことに!
ピンセットでチマチマ抜くことになり、大変でした…。種袋の言うことはちゃんと聞きましょう…。
このあと、何日かあの9月の強い日差しに当ててしまい、すべての株が徒長!
2回ほど土を入れては、土寄せする作業をしました。
後で調べたら、9月の強い日差しのときは、日陰でも充分光量が足りるので、日陰の方が逆に徒長しにくいとか。
知らなかった〜。
そんなわけで、地上に出ている部分がなかなか大きくならず、
ダラダラ育てること41日。
(もはや はつか大根ではない…)
10月21日にやっと収穫!



う〜〜ん、なんかイビツ…。
まん丸くない…。
《反省点》
・点蒔きをする。
・9月の強い日差しのときは、日陰で管理する。
🍅🍆🥒・🍅🍆🥒・🍅🍆🥒・🍅🍆🥒
お次は、5年前の種「本紅丸かぶ」
そして11月20日。
さすがに霜降りまくりで、気温も氷点下になったりするので、まだ小さいですが収穫↓

予想通り、真ん中はとってもいい感じに結球していました
しかし、左はまだ小さく、右はあまり巻いていませんでした。
何にせよ、初☆紫白菜 成功です
これで万が一、例の農家さんからお声がかからなくても、何とか頑張れそうです👍
……と思った矢先。
例の農家さんから
とお誘いが!!!
紫白菜をはじめ、セロリ、チンゲンサイ、水菜、キャベツ、普通の白菜、ネギなど、沢山収穫させていただきました!
これで「家庭菜園」だもんなぁ…。プロ農家さんはすごい!
🍅🍆🥒・🍅🍆🥒・🍅🍆🥒・🍅🍆🥒
そんなわけで、今年の野菜の収穫は以上です。
あとは
来年の6月ごろ収穫予定のニンニクのみ。
あとは土が凍ったり、雪が積もる前に畑全体を耕して終わりにしたいと思います!
最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇
それでは!


























