年々 老化を感じています
目の衰えも激しく
昨晩は 夕飯の支度のときに
キャベツの千切りを作ろうと
キャベツ用の大きなスライサーでやっていたら
よく見えていなかったのか
右中指のちょうど 鍵盤が当たるところを
きれいに スライスしてしまいました
圧迫止血で 血は止まったけれど
少しえぐれてしまったので 当たると痛い
結局 食後のピアノ練習は中止
今日はテーピングを巻き巻きして保護
パソコンのキーボードも打てるし
週末は 練習できそうです
そんなこんなで なにが一番困るかって
強度近視(右目-9.0 左目-7.0)+乱視 のくせに
老眼は関係なく進むので
楽譜 今はパデレフスキ版を使っていますが
指番号が米粒みたいにちっちゃくみえるわけです
いや 弾いてるときは見えてない たぶん
以前より テキトーになっちゃってる
親が老眼になったときには
内心 フフン と思っていたのに
自分がなると こんなに困るとは
ハヅキルーペ 必要かしらん
ピアノ練習に使ってる楽譜に関しては
面倒だけれど コピー譜を作り
自分で指番号を打ち直すことにしました
使ったのは 極細の修正ペンと 数字スタンプ。
ついでに 手書きで書き込んだ指番号もスタンプで。
以前仕事で使っていたので 連結式スタンプの5号と6号のサイズを
持っているのですが 楽譜の運指には
6号サイズが スッキリちょうど良いかな
5号のほうが大きくて 見やすいことは見やすいですが
楽譜が雑然としてしまいます
ついでにミンネという 手作り通販サイトで
衝動買いしてしまったのがこちら。
音楽のスタンプ【シャープとフラット】2個セット
他の紙で練習してから 押したほうがいいかもです
スタンプの余白が多いので
でも 慣れれば ぴたっと押せるようになります
これ 超便利。私はよく黒鍵を落とすので
ヒジョーにありがたい。
万年初心者たるゆえんですが
いいのよ もう すっかり開き直っています
できないことは 工夫でなんとかするのだ
そして できれば「♮」も作って欲しい^^;
→販売ページはコチラ
こういうのも電子楽譜でやればいいのでしょうが
せっかちな性格なので アナログから抜けきれません^^;
どちらにせよ レッスンは紙楽譜ですしね
しばらく これでやってみようと思います
ああ もうすぐレアチャレですね
間に合うかなぁ・・・(><)