先日 大雨のなか 練習会に行ってきました
部屋のドアを開けてみると
なんだかいつもより 人が多い
このサークル 現在は募集停止になっているのですが
それでも 興味がある人達が聴衆参加しているみたいで
譜読みレベルで参加してしまったことを ちょっと後悔
めっちゃゆっくりな マズルカ弾く予定ですが なにか
・・・まあ 仕上がってもあまり変わらないか笑
さて 今回参加したのには 目的が2つ。
・今月からレッスンを再開するので人の目に触れておくこと。
・家では「電子ピアノ+IvoryⅡ」で練習しているので
本物のピアノと どのくらい感度の差があるか確かめること。
このサロンのピアノはスタインウェイB211。
奥行211cmでサロンや小さなリサイタルホール向けらしい。
初めて弾いたときは きらびやかな感じだと思ったけれど
今回は 少し まろやかな深い音色になっていました。
弾いてみてびっくり。
「電子ピアノ+IvoryⅡ」で練習していたのと 感度が近い。
IvoryⅡのほうが より柔らかく深い音色ではあるけれど。
今までの「電子ピアノ+ヘッドホン」だけの練習よりも音がデコボコしない。
もちろん 感度には個人差があるのでしょうが 少なくとも今までのような違和感は感じませんでした。
電子ピアノだけのときは 強弱がつけにくかったのに
今回は ちゃんとつけられる。
どうやらIvoryⅡのベロシティーカーブという強弱を表すグラフを利用して指ごとのタッチの強さを細かく確認しながら
基礎練習したことが大いに役立ったようです。
友達には電子ピアノを改造したことを話していないのに
「今日、いい音ね」と言われて 舞い上がる
ああ、慣れないことばかりで わからないことだらけだったけど
やってよかったなぁ 挑戦はしてみるものだなぁ
としみじみ感じたのでした。
さて もうすぐレッスン。
久しぶりに 先生に会えるのも 楽しみです。