レッスンでよく言われるのが
「自分がラクに弾ける弾き方で 弾くんだよ」
ラクな弾き方 ってなんでしょう?
体格も手の形も人それぞれ、というのはあるし
腕をねじらないとか 脱力とか姿勢とか
そういうことは 理解しているけれど
先生も 伝え方が難しいのかな
知らず知らず 大人はいろんな癖がついているから
でも
この動画に出会って ようやく謎が解けました
ピアニストの伊藤憲孝先生
「居心地よく弾く」について 解説されています
私にとっては衝撃的 もっと早く この動画に出会いたかった(T_T)
私は Bタイプでありながら
Aタイプの弾き方を ずっとしていたのです
さっそく ピアノを弾いてみて確信
私は Bタイプだ
ラクに弾く の意味が やっと
そうか こういうことだったのかと 体感
そうだよ これが知りたかったんだ ずっと
10年前に 知りたかったな~ いや できれば子どもの頃に
弾き方の癖というのは 無意識になってしまっているので
それが 当たり前になってしまいがち
思いたくないけど
違う方向に時間を費やしてきたのかもと 思わなくもない
いや いや
今からでも遅くない・・・と思おう
ツェルニーも もっとやれるかもしれない と勇気わいてくる
いろいろと レクチャー動画を上げてくださってるので
わかりやすくて これから 見るのがすごく楽しみです
また ピアノを弾くのが 楽しくなりました
伊藤先生 ありがとうございました