4.キャンディーをセットする

ペットはキャンディーボックスにキャンディーをセットすることでより力を発揮します。

キャンディーの種類ごとにセットできる最大個数が決まっています。

パフェ系のみ、同じパフェを2個置くことはできません。

キャンディーにはそれぞれサイズがありますが、ペットラボで圧縮することでサイズを小さくすることができるものもあります。その場合、名前の後ろに「+○」と圧縮させた回数が付きます。なお成功率は気にせずボタン連打でいいレベルです多分。

まずは必須のパンケーキの作り方から。ここだけはしっかり説明します。

パンケーキは属性値を上昇させるキャンディーで2個までセットできます。

属性値を最大の60にするためには、2段パンケーキ3段パンケーキが必要です。

どちらもペットラボのペットグッズショップで交換して入手します。

 

◆パンケーキの入手手順

1段パンケーキをシンセサイザー×20で交換

1段パンケーキを圧縮し、1段パンケーキ+3にする

③手順の①、②を繰り返して1段パンケーキ+3を合計2個つくる

2段パンケーキ1段パンケーキ+3×2とシンセサイザー×120で交換

2段パンケーキを圧縮し、2段パンケーキ+3にする

⑥手順の①~⑤を繰り返し、2段パンケーキ+3を合計5個つくる

3段パンケーキ2段パンケーキ+3×5とシンセサイザー×250で交換

シンセサイザー×1050個3段パンケーキが1つ完成します。

ただ、「1.ペットを用意する」で記載した通りにコレクトでエッグを取得した場合、1段パンケーキ+3をコレクト達成分は最低でも持っているはずです。

また、2段パンケーキはピエトロCOの「ワンダの勇姿を僕に!」の報酬で手に入れることができます。ワンダで(ジンガ不可)Lv61以上のエネミーをたくさん倒すだけなのでそこまで難しくないかと思います。ワンダを連れた状態なら東京TAのダッシュパネルでキックをして倒した場合もカウントされるのでお試しください。

そして、属性強化+5%×2または属性強化+10%3段パンケーキ+3を交換することも可能です。作るのが面倒な人はこの方法で解決することもできます。

 

では、いよいよキャンディーのセットに入りますが、セットするキャンディーは先に圧縮しておいた方が楽だと思います。

まずはマロンに次のキャンディーをセットしてみましょう。

・ぎゃくてんパフェ+4

・がむしゃらパフェ+4

・しっかりロール+2を2個

・2段パンケーキ+3

・3段パンケーキ+3

全てサイズが2×2になっているかと思います。適当における場所に置いてください。

また、セットが完了したキャンディーは取り外しや除去するのにアイテムが必要になるので、空いているからとむやみに配置しないほうがいいです。

とりあえず今はこれでキャンディーのセットは完了です。

 

5.スキルの振り方

 


もう少し詳しく知りたい

 

それぞれのペットのキャンディーのセット位置の参考になればと、

リーザのペットのキャンディーボックスの中身を載せます。

 

ジンガ(ワンダ)

エアロ(トリム)

ポップル(サリィ)

マロン

メロン

ヴィオラ

シンクロウ

レドラン(上位種はグラス)

ラッピー(配置のみ)