月組大劇場公演
三井住友VISAカード ミュージカル
『GUYS AND DOLLS』
観劇しました。
何時間もPCの前に張り付いて、公式HPの一般前売りでゲットしたチケットです。B席ですけど、銀橋もステージもしっかり見えるし、美しいフォーメーションも確認できたし、お値段以上の価値ありです。言うことなし。そんな意味でも宝塚歌劇って、いいですよね。
『GUYS AND DOLLS』は、1984年の月組初演と2015年の星組を観ていますが、北翔 海莉さんのトップお披露目公演だったことで2015年の星組公演の印象が強く、全てが今も脳裏に焼き付いています。
原作小説を取り寄せて読んだり、セリフや歌詞の意味を調べたり、名前の由来を検索したり。
作品を理解したくて、いろいろやっていた記憶があります。
舞台の実況CDもブルーレイも繰り返し視聴しました。こだわりのある作品です。
2025年の月組版は、歌詞が新しくなっているとの情報をSNSで得ていたのですが、歌詞のみならず演出もセリフもタイトルの表記まで、今までとは大きく変更になっていました。
歌詞が聞き取れなくて「なんで?」とビックリしたのですが、聞こえてくる歌詞と自分が記憶している歌詞が脳内で衝突して、混乱していたようです。ちょっと焦った・・。(;^_^A
時代に合わせて上演し続けるための工夫、変更かな?
全体的にあっさり風味。おしゃれでスマートな印象になっていると感じました。
今の月組ならではの良さがたくさんあって、さすがは「芝居の月組」です。
とても楽しめました。
B席での1回限りの観劇なので、もう一度見たい場面とか、気になる箇所や確認したい箇所があります。
これは配信も見なければなりませんね。
語りたくなる作品だと思います。
ピアノの自動演奏アレンジが素敵でした。立ち止まって聴きいってしまいました。