一般社団法人体力メンテナンス協会
認定指導士養成講師@奈良・大阪・京都
理学療法士 吉田李沙です。

先日も書きましたが、
私は産後5年と、
産後3年が経過していますが、
「どっぷり産後」であり
新米ママであることは確か!


5歳の長女は
お友だちとせっかく遊んでいるのに
自分本位でわがままで
けんかの原因になるトラブルメーカー…。

もうほんとにどうしたもんかと
悩んでいたところ、
地域の保育士さんと
ゆっくりお話できる機会があり、相談しました!

そしたら、
うちの長女、大丈夫なんだと(涙)

◆―――――――◆―――――――◆
幼稚園で立派にお利口に頑張ってるから
お母さんの前では
リラックスしてわがままになるのよ〜。

大人だって24時間、張り詰めていたら
疲れるじゃない?

こどもがわがままを言っていたら
その分、今日は幼稚園で頑張ってきたんだなーって思ってあげて。
危険なこと以外、わがままも認めてあげて
何度もぎゅーっと抱きしめてあげて。

大丈夫よー。
お母さんを見てたらわかるよー。
◆―――――――◆―――――――◆

涙をこらえ、
長女の頑張りとわがままの関係を知り、
眉間にシワを寄せて考えていた長女のことが
とても愛おしく感じるようになりました。

これまでは
何かにつけて
「これを今注意しておかないと、
もっとわがままになるのではないか!?」と思って
長女の行動で目につくことに対して
怒ったりしていました。

保育士さんのアドバイスをお聞きしてからは
ちょっとわがままが垣間見えると
「あっ頑張ってきたんだ!昨日までは私は怒ってたけどw」ってかなり冷静に、
そして穏やかに、
長女と接することができるようになりました。

そうすると、
長女のわがまま出現頻度も低くなり、
次女への理不尽なけんかも減りました!

こどもって素直!
親の気持ちがすーぐわかるのね!


自分に起こるすべての原因は
自分にあるなーと
再認識しました。

【こどもの頑張りとわがままの法則】
よければ参考にしてくださいね〜!