一般社団法人体力メンテナンス協会認定
指導士養成講師 LISA PARK代表
理学療法士 吉田李沙です。
私には2歳と5歳の娘がいます。
長女がうまれてすぐのときには
「立派なママにならなきゃ!」
「かわいい我が子のために
何でもしてあげたい!」と
意気込み過ぎて
まわりに頼る、
ということができず、
ひとりで初めての子育てを
こなすこともできず、
睡眠不足、体力気力不足、
ホルモンバランスの乱れにより
必死でした。
これが普通だと思って
バタバタ生活していましたが、
次女出産後、
現在私が所属している
一般社団法人体力メンテナンス協会の
産後トータルケアクラスを受講する
機会があり、
「妊娠・出産後は
身体と心に大きな負担がかかっているので
まずは身体も心も休めて
あかちゃんを委ねて
感謝できるようになることが大切。」
と学びました。
これ、ほんとにそうですよね。
お母さんがゆとりを持って
にこにこ子育てできれば
お子さんも家庭全体も
にこにこになる。
次女が5ヶ月になった頃、
一般社団法人体力メンテナンス協会の
インストラクター養成講座を受ける!と
決めてからは、
義母や主人に
娘たちを委ねることで、
娘たちも
家族や親戚の交流が増えたことに喜び、
私も次々に
ステップアップすることができました。
一人で必死に
意地を張って子育てしていたら
出会えなかった人たちや
経験があります。
先日、
娘たちをおいて
3日間、
一人で東京に研修に行く機会があり、
大丈夫かな…と
不安に思いましたが、
家族や友人のサポートのおかげで
娘たちは
お利口にお留守番していてくれました。
物事や人との出会いには
タイミングがあって
「こどもがいるから…」と
自分の進みたい方向を逃してしまうのは
もったいないなと感じます。
お子さんを
信頼して委ねられる環境を
用意してあげられること、
難しいこともありますが
人生を豊かにする上で
大切ですね。
こうして私を
ステップアップさせてくれた
一般社団法人体力メンテナンス協会認定の
様々な資格取得の道のりや
その後の活動。
自分の手帳と相談して
仕事日を決められる柔軟性、
自分自身が健康になれること、
インストラクター仲間が
個性的で楽しいこと、
自分のレッスンで喜んでくださる方々に
大勢出会えること、
おもしろいことがいっぱいです。
バランスボールインストラクター養成講座で
新しい自分にチャレンジしてみませんか?
養成講座の日程等、
詳細はこちらからご確認下さい。
・奈良市
・大和郡山市
・香芝市
・天理市
にはインストラクターがいません。
奈良県の各市町村に
最低1名
インストラクターが誕生するよう
養成講座を開催していきます。
ぜひ第1期生になってくださいね!
ご質問はお気軽に
lisa_yoshida_lesson@yahoo.co.jpまで。
お待ちしています♡