理学療法士
次回のレッスンで
一般社団法人体力メンテナンス協会認定
バランスボールインストラクター
産後指導士 ・体力指導士@奈良/大阪
Lisa です。
昨日は
JEUGIAカルチャーセンター
イオンモール高の原 さまにて
気軽に有酸素運動
バランスボールエクササイズ
でした。
今回ご参加頂いた方は
4月から通って頂いている方ばかりだったので、
「このレッスンが終わった後は
どこか筋肉痛になりますかー?」
と質問してみたところ、
「いやー、特に…。」
とのお答え。
私「えー!?
笑」

毎回、
バランスボールで弾む前には
”基本姿勢”をお伝えしています。
①足
しっかりと開く。
爪先と膝は正面かやや外側に向ける。
膝裏が100度くらいになる位置に足を置く。
②骨盤
前傾や後傾しないように、
垂直を保つ。
両手で骨盤を前後に挟んだら、
前の手が床に対して垂直になる位置。
③肩
1番引いて下げた位置。
この①〜③のポイントを
すべてキープしながら弾むと
体幹筋を強化することができます。
(腹筋群と背筋群に
バランスよく力が入るはずです。)
逆に
この①〜③のどこかが足りないと
股関節や膝関節、背筋群などに
負担がかかり、
おなか以外の場所が
筋肉痛になる可能性があります。
なので、
「レッスンの後には
腹筋が筋肉痛になりますー!」
と言って頂けると
大成功ですよね。
こうなっていないのは
インストラクターである
私の責任です。
もう一度、
初心に返り、
骨盤の傾きに関して
確認しました。
それから
日常生活でも
腹筋群を使って頂きたいと思い、
こんな提案もさせて頂きました。
肋骨と骨盤の間には
身体を支える骨がないので
筋肉で支えます。
なので、
肋骨から骨盤の間に
鉄の鎧をつけているように
意識してみてください。
おへそでおなかが曲がるのではなく、
足の付け根から曲がるように
意識をします。
これをぜひ1日でも
実践してみてください。
おなかが筋肉痛になります!!
次回のレッスンで
「おなかが痛くなりましたー!」
という喜びの声が
聞けますように。
楽しみにしています。
もっとみなさんに
体幹筋に力が入る感覚を
わかりやすく提示できるよう
努めます。
イオンモール高の原
JEUGIAカルチャーセンター さまでは
随時、レッスンの体験が可能です。
詳しくはHPまで。
健康的に
身体を引き締めていきましょう!