理学療法士
一般社団法人体力メンテナンス協会認定
バランスボールインストラクター
産後指導士・体力指導士 @奈良/大阪
Lisaです。
私はこどもの頃から
思慮深いところが
長所でもあり、短所でもあります。
友だちは嫌な気持ちをしていないだろうか、
きっとこう思ってるだろうなーと
色々考えて、
特に大人に近い年齢になってからは
「きっと気分を害されているに違いない」と
悪い方にばかり想像して、
これから起こることをさらに予想して
またブルーになる…
といった負のループとなり、
まだ起こってもいないことに
「嫌だな、嫌だな」と憂鬱になることが
多くありました。
悪いことはそんなに
起こらないかもしれないのに。
自律神経はきっと乱れていたでしょう。
ところが、
体力メンテナンス協会のインストラクター向けに
セミナーをしてくださった先生のお話より、
こういった過剰なマイナスすぎる思考は
時間の無駄!ということに
気がつくことができました。
相手の気持ちを組むことは
人として大切だけれど、
相手の気持ちを勝手に考えて
思い込むことは
相手にとって失礼なことだと。
本当にそうですね。
この先生のセミナーの後は
悶々とマイナスな方へ考え込むという思考は
かなり減ったと思います。
すぐにマインドチェンジできたのも、
日々の有酸素運動により
自律神経の働きが順調で、
客観的に物事を捉えて、
いいものは素直に自分に取り込むことが
できるようになっているからだと思います。
思考が明るくなったので
ストレスも減って、
さらに自律神経は整って、
ココロとカラダが軽く感じます。
有酸素運動を日常生活に取り入れることで
カラダの内側から
自律神経を整えることができる、
そして
理想的なココロとカラダの状態を
つくりだすことができる。
これをバランスボールレッスンの中で
もっとお伝えしていこう。
ココロとカラダが軽くなる人が
増えますように!