理学療法士
一般社団法人体力メンテナンス協会認定
バランスボールインストラクター
産後指導士・体力指導士 @奈良/大阪
Lisaです。
みなさんは
1日にどのくらい携帯を使っていますか?
私は、
LINEのやり取りをしたり、
娘のシャッターチャンスを撮影したり、
メールやニュースを確認したり、
ブログを書いたり…
という使用目的が多いのですが。
数ヶ月前から
液晶のひび割れが
タッチパネルに不具合を起こしているらしく
打ちたい文字が打てなかったり、
勝手に選択されたりして
ややストレスです。
かと思えば、
何の問題もなく使用できる日が
続くこともあるし、
携帯様のご機嫌次第の生活を
送っています。
すると、
私って携帯に依存しているんだなと
改めて気づかされました。
携帯やパソコンを長時間さわっていると
姿勢も崩れやすいですし、
目にもよくないですよね。
猫背の姿勢を
日々続けていると
肩こりになるということは
想像しやすいと思いますが、
おなかの空間がギュッとつぶされることで
内臓が下に押されて
内臓下垂・内臓の機能低下にも繋がります!
代謝が落ちたり、
おなかのお肉もたまりやすいです。
嫌ですよね。
上のイラストの右側のように、
骨盤を垂直に立てると
骨も筋肉も内臓も
負担が少なく
姿勢を保つ力は少しで事足ります。
骨盤を垂直にすることを
心がけましょう!
私の携帯様が
いつもご機嫌でいてくれますように。。。