子どもに「退屈」のススメ?! | リスニングママ・プロジェクトのブログ

リスニングママ・プロジェクトのブログ

『人の話を聴くこと』を勉強した先輩ママ達が、自分たちの学びを社会に還元しようということで、
ちいさなお子さんを育て中のお母さんたちのお話を「20分間」聴くプロジェクトです。
よかったら、お話しませんか?

こんにちは。

リスナー&事務局のひろみです。

 

私事ですが、先日、シュタイナー教育をベースにした

ウィンタースクールに親子で参加してきました。

写真はその中で行ったアドベントスパイラルの写真です。

 

神様からいただいた光を子どもたち一人一人がリンゴロウソクに灯していきます。

一人一人の内側に輝く光。命ある限り、輝かせ、温かく世界を照らし続けることができますように。

 

 

親子がそれぞれ分かれて過ごす時間があり、

子どもたちは自然素材でクリスマスリースを作ったり、グラスハープを試したりしている間、

親はシュタイナー教育の神髄についての

講義を聞いたりしていました。

その話の中で、「子どもには退屈が必要」という話がありました。

 

子どもには退屈を乗り越える力がある。

与えてばかりいたら、想像力、創造力、ファンタジーの力が育たない。

 

同じことを幼稚園の先生からも、夏休みに入る前に言われたことがあります。

 

「毎日、一生懸命予定を入れようとしなくていい。退屈な時間も大事。

退屈の中から生まれてくるものがある。」

 

 

家に遊びに来る娘のお友だちで、複数が集まると、

「なんか退屈」と訴えてくる子がいます。

そんなときは「家ではどんなことをしているの?」などと聞くときもありますが、

大概は、「そっか~退屈か~」とだけ言って見守るように私はしています。
(突き放しているようにならないよう、気をつけて。

でも、実際にどう取られているかは正直わかりません…)

 

何か期待されている、とも思いますが、

「あれやる?それともこれやる?」とか「〇〇ちゃんが退屈しているみたいよ」

と口を出さないように我慢するんです。

 

子どもたちには、自分(たち)で何かを生み出したり、

集団の中で協力し合ったり、敢えて距離をおいたりしながら

お互い居心地のいい空間を作っっていったりしてほしいと思うので。

 

そうすると、一人で何かし出して、気がついたら合流していたり、

「ねぇ、退屈なんだけど~」と自分でほかの子たちに言いにいって、

「じゃあ、どうする?」と子どもたちみんなで話し合い出したりします。

 

 

教え導く、提案する、サービスする、一緒に楽しむ、見守る、敢えて突き放す…

いろんな大人の関わり方があると思います。

 

皆さんはどうされていますか?

 

正解のない子育て。

大人の個性と子どもの個性の組み合わせでいくらでも

パターンがあって、しかも相手がよその子の場合は?

 

そんな限定テーマのおはなし会も面白いかも?

と、今、思いつきました。

 

「こんなテーマのおはなし会があったら参加したい。」

というのがあったら、ぜひお寄せくださいね。

(12月はモヤモヤおはなし会はお休みします。

また1月から月1ペースで開催予定です)

 

 

お問合せは 手紙こちら から。

 

************************

ウィンタースクール中の子どもたちの豊かな世界をちょっとだけ紹介↓

**************************

子どもたちが「自由時間」に自然素材を集めた料理を出すレストランを開いてくれました。

 

入ったら、まず、右のお皿にあるミントで手を清め、香りを楽しむサービスをしてくれました。

メニューも用意されていました。「せっかくなので全種類をシェアしたいです」と言って注文したら
出してくれた料理がコチラ↓ 

初めて会う異年齢の子同士が性別も関係なくあっという間に仲良くなって、

キッチンとレストランに分かれて協働でおもてなししてくれました。

 

 

 

*~.:*~.:*~.:*~.:*~.:*~.:*~.:*~.:*~.:*~.:*~.:*~..:*~.:*~

                          

おはなしDAYのご予約は、

 

下のボタンからカレンダーをチェックして
ご希望の日時をポチッとすればご予約完了ですビックリマーク
最新の予約状況もこちらからご確認ください。

※ご予約はまとめずに、1度に1枠ずつお願いします。
終了後に次の予約をすることで、何度でもご利用いただけます
 

クービック予約システムから予約する

  https://coubic.com/lis-mom/services 


初めてご利用の方へ・ご利用方法はこちら。
20分話をした後の変化についてのブログ記事はこちらから

 

 

以下の講座は全てオンラインにて実施しています。

自宅からでも、どこからでも、お子様がいても

安心してご参加いただけますよ。

↓↓↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ベル講座・お話会のお知らせベル

 

FREE1/7(金)無料説明会 心でつながる聴き方講座&リスナー養成講座

★1/19(水)生きる力を育む☆子どもの話を聴くコツ講座

★1/28(金)誰も教えてくれなかった「怒りのヒミツ」講座

 

すべてのご予約はこちらのカレンダーから

  https://coubic.com/lis-mom/services 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

<SNSいろいろやってます。お好きなところでフォローしてね>
 

Facebookこちら
いいね!して更新情報をGETアップ

 

LINE

友だち追加すると、おはなしデーの空き状況お知らせが届きます音譜

友だち追加

Instagram
日本全国世界各地のリスママ・メンバーたちの日常と、講座のお知らせ
地球

Twitter

ブログの更新情報と、過去記事のピックアップなど

 

note
ブログ記事のコラム部分がじっくり読めるアーカイブ

 

 

リスニングママプロジェクトホームページ