タックルインプレ〜ダイワ 24セルテートFC LT2000S-P | 管釣りをもっと楽しむためのブログ
2024年12月02日 06時25分22秒

タックルインプレ〜ダイワ 24セルテートFC LT2000S-P

テーマ:ブログ

今年の春の新商品としてダイワから発売された24セルテート。

超早インプレとして紹介させて頂きました。



それ以降、私のブログの閲覧数がずっと1番多い記事です。

このリールは汎用性があり、あらゆるジャンルの釣りに使用可能なので検索される方も比例して多いのだと思います。


ですので、半年程度エリアトラウトで使ってみたインプレも記していこうと思います。



まず、カスタムした点として

①ベアリングの追加

標準で10個のベアリングが装備されています。

最上位機種のイグジストとの差は2個です。

スプール内部とスプール受けの2ヶ所が交換可能箇所となります。

これは初心者でも簡単に追加可能なのでオススメです!

効果としてはスプールの回転が良くなるのでドラグ性能の向上って感じです。


②マグシールドの除去

これは難易度が急に上がります!

日常からバラしてメンテされてる方は比較的簡単かと思います。私みたいな超絶不器用な人にはハードル高いです。

しかし、エリアトラウトにおいて巻きの軽さは非常に重要であり迷った結果ショップに依頼して有料作業でやってもらいました。

おかげで回転はマグシールド独特の引っ張られてる感は無く巻きが軽くなり、ヌルヌルで上質な巻き心地になりました。


③ハンドル交換

これは購入してすぐに実装したのですが純正のハンドルは使用せずにファンネルを装着しております。

このハンドルにする事により軽量化を図る事ができます。およそ5g程度軽くなります。

シャフトの長さは42.5mmです。

カップはリールに合わせてシルバーにしてます。


リールとハンドルの一体感が良い感じだと自画自賛です!


④ラインローラの交換

家での空巻きはマグシールドの除去で軽くなりましたが、いざルアー付けてリトリーブするとなんか違和感が…

ラインローラーのベアリングに注油しても改善されないので、いっそのことラインローラーごと変えてしまおうと(笑)

IOSファクトリーのラインローラーを購入しました! 


色はオシャレにパープル的な感じにしました。


ここが… 



こうなりました!


いざ使ってみると今まではリトリーブしていると空巻きの時に比べて巻き重り感を感じていましたが、これが非常にスムーズになりました。

間違い無くラインローラーの回転性能が向上したんだと思われます。

特にエリアトラウトの釣りでは僅かな変化を感じ取って釣る世界です。

その僅かな差が今までよりもわかります。

特にナイター釣行が多い私にとって視覚的感度よりも感触的感度の方が重要としています。

今までのタックルのネガの部分が解消されたと実感出来ます。

迷ってる方がいたらオススメしておきます!


そんな事で、剛性に振ったセルテートというリールですが各種カスタムを実施する事によってエリアトラウトでも十分なリールとなりました。

特に巻き心地はエアリティよりも上質であり(購入の決めてになったポイントでもあります)、新たなエアドライブデザインによる基本性能の向上によりイグジストやエアリティにも肉薄するリールです。



エリアトラウトだけではなくバスフィッシングやアジングにおいても同様のカスタムを行う事によって、よりセルテートのポテンシャルを感じることになると思います。


迷ったら買ってみる!

良き釣りライフをー🎣